東京都品川区 清光院/中津藩奥平家墓所②

/②
つづき。


興隆院殿悟渓道本大居士」。
中津藩3代藩主(7代当主)奥平昌鹿の墓。
2代藩主奥平昌敦の長男として生まれ、
父の死去に伴い15歳で家督を相続。
訴平賦均録を編纂して藩政改革に尽くし、
蘭学者前野良沢を抜擢して、
蘭学を保護して奨励しました。


春徳院殿何屋道云大居士」。
中津藩4代藩主(8代当主)奥平昌男の墓。
3代昌鹿の長男として生まれ、
父の死去に伴い家督を相続しました。
若年の為に藩政は家臣らに専横されますが、
後に不正を行った家臣を罰し、
自らの考えで政治を行っています。
しかしすぐに天明の飢饉が発生した為、
藩は大きな被害を受けており、
失意の為か僅か4年で死去しました。


龍徳院殿無方道應大居士」。
中津藩5代藩主(9代当主)奥平昌高の墓。
薩摩藩8代島津重豪の次男として生まれ、
4代昌男の末期養子として家督を相続。
蘭学好きが高じて蘭語も学び、
出島の商館長らと親交を結ぶようになり、
特にシーボルトとは親しく交流し、
シーボルトと気兼ねなく対面する為に、
家督を譲ったともされています。


探源院殿心厳道轍大居士(中央)」、
観光院殿蓮華逸堂大居士(左)」。
中津藩6代藩主(10代当主)奥平昌暢
中津藩8代藩主(12代当主)奥平昌服の墓。
※昌暢の碑銘は破損しており、
 側面の享年より断定しました。

6代昌暢は5代藩主昌高の次男に生まれ、
父の隠居に伴い家督を相続しましたが、
僅か7年で父に先立って死去しています。
7代奥平昌猷は5代昌高の五男ですが、
歴代の中で唯一中津に墓所があり、
この清光院に墓はありません。
8代昌服は6代昌暢の次男に生まれ、
7代昌猷の養嫡子となり、
養父昌猷の死去に伴い家督を相続。
黒船来航では鎖国攘夷を唱えていますが、
佐幕派の藩主であったという。
鳥羽伏見の戦い新政府軍勝利で終わると、
新政府に恭順の意を示し、
藩兵を戊辰戦争に派遣しますが、
家督を譲って同年に隠居。
廃藩後は東京に移住しており、
30年の隠居生活を送りました。


従五位伯爵奥平昌邁墓」。
中津藩9代藩主(13代当主)奥平昌邁の墓。
宇和島藩8代伊達宗城の四男に生まれ、
8代昌服の養子となって、
養父の隠居により家督を相続します。
新しい時代の藩政改革に取り組み、
人材登用等で斬新な方法を試しますが、
廃藩置県により免官されて東京に移住。
慶應義塾で学んだ後に、
福澤諭吉小幡篤次郎に勧められ、
米国ニュージャージー州に留学します。
帰国後は東京府会議員となり、
翌年には東京府芝区長に就任。
また中津市学校を設立するなど、
旧領や元藩士らの為に尽力しますが、
肺炎により30歳の若さで死去しました。

/②

■関連記事■
大分県中津市 中津城
 中津藩奥平家の居城跡。
大分県中津市 自性寺/奥平昌猷墓所
 7代藩主奥平昌猷の墓。
大分県中津市 中津宿跡
 中津城下の宿場跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です