■熊本新田藩■
熊本藩3代藩主細川綱利の弟細川利重が、
蔵米3万5000石を分与され立藩。
維新に熊本藩の高瀬町奉行所を仮藩庁とし、
高瀬藩として届けられました。
明治3年に正式に高瀬陣屋を建設しますが、
熊本県玉名市 高瀬陣屋跡
同年に熊本藩に合併されています。
熊本新田藩上屋敷は中央区明石町6と7。
その所在地から[鉄砲洲細川家]とも呼ばれ、
歴代藩主は公儀馳走役を多く務めています。
「築地 八丁堀 日本橋南之圖(一部)」。
海沿いの[細川能登守]が熊本新田藩上屋敷。
隣は鳥取西館新田藩の上屋敷です。
これだけ海に近いと何かと大変そうですね。
米沢、鳥取、岡山の新田藩は今回除きました。
これらは更に特殊で経営実態は無いものの、
宗家の城内に御殿を構えていた為、
当ブログではそれらを藩庁とします。
また一般に大垣新田藩と称される畠村藩も、
一応は畠村陣屋がありましたので、
これも今回は除外としています。
盛岡新田藩上屋敷跡/久保田新田藩上屋敷跡
広島新田藩上屋敷跡/土佐新田藩上屋敷跡
小倉新田藩上屋敷跡/椎の木屋敷跡
熊本新田藩上屋敷跡
※実際にはまだ訪問していませんが、
何れも遺構等は残っていない模様。
近くに行った際には写真を撮って、
順次掲載はするつもりです。
■関連記事■
・新田藩って何??
よくわからない新田藩について。
・東京都台東区 谷中霊園/高瀬藩細川家墓所
高瀬藩細川家の墓所。
・熊本県宇土市 宇土陣屋跡
熊本藩支藩宇土藩の陣屋跡。