■土佐新田藩■
改易されていた支藩土佐中村藩の藩主家に、
土佐藩9代藩主山内豊雍が蔵米1万石を与え、
土佐新田藩として再興させたもの。
5代藩主山内豊福は佐幕派でしたが、
徳川慶喜に宗家の対する批判を浴びせられ、
幕府と宗家の板挟みを苦として、
慶応4年1月13日に自害しています。
この土佐新田藩のみ維新後も陣屋を構えず、
新田藩のまま存在したようですが、
これは土佐藩の支藩だからでしょうか?
土佐新田藩上屋敷は南麻布2丁目2及び、
2丁目3、4辺りにありました。
居住地より[麻布山内家]と呼ばれています。
「東都麻布之繪圖(一部)」。
諸藩の下屋敷が多い麻布周辺に、
土佐新田藩の上屋敷がありました。
※絵図では家紋付きが上屋敷。
盛岡新田藩上屋敷跡/久保田新田藩上屋敷跡
広島新田藩上屋敷跡/土佐新田藩上屋敷跡
小倉新田藩上屋敷跡/椎の木屋敷跡
熊本新田藩上屋敷跡
※実際にはまだ訪問していませんが、
何れも遺構等は残っていない模様。
近くに行った際には写真を撮って、
順次掲載はするつもりです。
東京都港区 土佐新田藩上屋敷跡
コメントを残す