山形県酒田市 亀ヶ崎城跡

亀ヶ崎城庄内藩支城
庄内地方を領していた最上義光は、
大宝寺城東禅寺城尾浦城を整備し、
庄内地方の拠点としていますが、
東禅寺城近くの酒田浜大亀が上がった為、
これを吉として東禅寺城を亀ヶ崎城と改称。
※同時に大宝寺城も鶴ヶ岡城と改称、
 尾浦城も大山城としました。

後に最上家はお家騒動によって改易となり、
その広大な所領は分割されて、
庄内に酒井忠勝が入って庄内藩を立藩。
居城を鶴ヶ岡城に定めて近代城郭に整備し、
更に支城亀ヶ崎城の存続が許されています。
※大山城は最上家時代に廃城。


亀ヶ崎城跡(山形県立酒田東高等学校)」。
亀ヶ崎城の本丸二ノ丸跡は高校の敷地。
も完全に埋められていますが、
敷地内にわずかに土塁が残っています。


土塁跡」。
敷地の北西側に直線に延びる土塁跡。
これは本丸の土塁だったもので、
非常に状態よく残っています。

亀ヶ崎城の近くには酒田浜、
そして城下には大地主本間家もあり、
庄内藩にとって最も重要な拠点でした。
初代城代は松平甚三郎久恒が務めますが、
城代職は代々の世襲とはならず、
一門や家老から選ばれて任命されています。
また城下には別に酒田町奉行が置かれ、
町内の司法、行政を司っていました。

庄内藩は戊辰戦争で勝ち進んでおり、
領内の亀ヶ崎城は戦場となる事はなく、
維新後の廃城令によって解体されています。

■関連記事■
山形県鶴岡市 鶴ヶ岡城跡
 庄内藩酒井家の居城跡。
山形県酒田市 出羽松山城跡
 支藩出羽松山藩酒井家の居城跡。
山形県酒田市 本間家旧本邸
 城下の大地主本間家の旧本邸。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です