酒井忠次は[徳川家康第一の功臣]と称され、
[徳川四天王][徳川十六神将]の筆頭。
庄内藩酒井左衛門尉家の祖でもあります。
知恩院上段中央の門を通ると墓地。
ここに忠次の墓があるとのこと。
忠次の菩提寺は知恩院塔頭先求院で、
墓所はこの知恩院総墓地にあります。… 続きを読む
京都府京都市 知恩院総墓地/酒井忠次墓所
コメントを残す
酒井忠次は[徳川家康第一の功臣]と称され、
[徳川四天王][徳川十六神将]の筆頭。
庄内藩酒井左衛門尉家の祖でもあります。
知恩院上段中央の門を通ると墓地。
ここに忠次の墓があるとのこと。
忠次の菩提寺は知恩院塔頭先求院で、
墓所はこの知恩院総墓地にあります。… 続きを読む
南洲墓地にある庄内士族の墓。
薩摩藩江戸藩邸を焼き討ちしたり、
戊辰戦争で新政府軍を苦しめた庄内藩ですが、
敗戦後は比較的軽い処分となりました。
これは西郷隆盛の意向によるものとして、
以後の庄内では西郷を敬愛する者が多く、
西郷が下野して… 続きを読む
鬼玄蕃と恐れられた酒井玄蕃了恒の墓。
「故荘内藩大夫酒井君之墓」。
庄内藩第二大隊大隊長酒井玄蕃了恒の墓。
了恒は酒井吉之丞家当主酒井了明の長男で、
長沼流兵学指南の秋保政右衛門に学び、
剣術にも長けていたとされていますが、
漢詩を詠んで書を嗜んだ他、… 続きを読む
清川のはずれの県道45号線沿いに、
清河口で戦死した長州藩兵の墓があります。
「戊辰之役古戦場官軍墳墓」。
近くには[北楯大堰]という古い水路があり、
最上家家臣北楯利長の開削したものという。
右端の[赤心薫萬古]は… 続きを読む
清川の御殿林の傍に清河神社があります。
「清河神社」。
清河八郎が明治41年に正四位を贈られた際、
地元有志らによって神社建立の動きがあり、
その後の昭和8年に建立された神社。
清河八郎を祭神としています。
「回天倡始清河八郎先生」像。
鳥居の傍にある清河八郎の座像で、… 続きを読む
庄内藩の藩境には五つの関所がありましたが、
清川口の関所は最上川の往来もあることから、
川口番所とも呼ばれており、
その往来が最も多かったとされています。
「芭蕉上陸之地」。
松尾芭蕉は奥の細道で最上川を下り、
この清川で上陸して出羽三山… 続きを読む
亀ヶ崎城は庄内藩の支城。
庄内地方を領していた最上義光は、
大宝寺城、東禅寺城、尾浦城を整備し、
庄内地方の拠点としていますが、
東禅寺城近くの酒田浜に大亀… 続きを読む