清河八郎」タグアーカイブ

兵庫県姫路市 六騎塚


延元元年(1336)に足利尊氏は、
九州から大軍を率い東上。
これを児嶋範長が迎え撃ちますが、
戦いに敗れて最後には主従6騎となり、
阿弥陀宿の辻堂で自害しました。
※阿弥陀宿は旧山陽道の宿場。

この6騎を弔う為に建立された塚が、
西国街道沿いに建てられています。

備後守兒嶋君墓」。
6騎の主従が自害した場所で、… 続きを読む

山形県東田川郡 清河神社

清川御殿林の傍に清河神社があります。


清河神社」。
清河八郎が明治41年に正四位を贈られた際、
地元有志らによって神社建立の動きがあり、
その後の昭和8年に建立された神社。
清河八郎を祭神としています。


回天倡始清河八郎先生」像。
鳥居の傍にある清河八郎の座像で、… 続きを読む

京都府京都市 壬生周辺史跡

新選組の屯所となった八木源之丞邸
※記事はこちら
そして前川荘司邸南部亀次郎邸
今回は前川邸、南部邸をみてみます。


旧前川邸」。
新選組の屯所のひとつ前川荘司邸。
八木邸、南部邸は幹部の宿所でしたが、
前川邸は実務を行う場所でした。
古高俊太郎への… 続きを読む

和歌山県和歌山市 紀三井寺

紀三井寺は奈良期の唐僧為光上人開基の寺。
為光は伝教の為に唐より到来し、
諸国を巡って仏法を広めていましたが、
行脚の途中でこの名草山の地に至ります。
そして山頂に霊光を感じて登山すると、
そこで千手観音を感得したという。
為光は自ら十一面観世音菩薩像を彫り、
一宇を建立して安置しました。
それが紀三井寺の起こりとされています。

以後は歴代天皇の御幸を得て、
後白河法皇続きを読む