「犬たちの明治維新 ポチの誕生」仁科邦男

ちょっと視点を変えた本を読んでみる。
幕末・明治の犬に目を向けた本。
犬たちの明治維新 ポチの誕生」です。

青い目の白人を見て畏怖を感じたのは、
日本人だけではありませんでした。
日本の犬は外国人を見ると吼えたようで、
駐日外国人は犬を厄介に思っていたという。

当時は町犬村犬が沢山いたとされ、
町犬(村犬)は野良犬とは違い、
その町などに居ついている犬で、
誰の飼い犬というわけではないが、
その界隈の住人から餌をもらい、
生活している犬のことらしい。

あまり見かけぬ人間に吼えたりして、
番犬の役割もしましたが、
特に外国人には例外なく吠えていたという。
町犬を厄介に感じていた外国人達ですが、
日本固有の(チン)という小犬を好み、
マシュー・ペリーも狆を連れ帰り、
自宅で飼っていました。
ハリス居留地の人々も狆を飼い、
ちょっとした日本犬ブームで、
欧米に連れ帰る人も多かったようです。
しかし狆は体が弱く長い航海に耐えられず、
死んでしまうケースが多かったらしい。

西郷隆盛の犬に関する話では、
鹿児島に戻った西郷と犬の話が面白い。
西郷の犬好きは周知の事実ですが、
その様子は犬キ〇ガイと呼んでいいほど。
鰻屋に犬と来て鰻丼を注文。
鰻を犬に沢山食わせてしまい、
自分は食べられなくなる事もあったとか。
目撃した人の殆どが犬連れの西郷の姿。
犬連れということで西郷とわかるほど。

西南戦争にも犬連れで参戦し、
転戦の合間に兎狩りしていたようです。
上野の西郷像も犬を連れていますが、
この犬は通説愛犬ツンとされていますが、
それは誤り。
西郷は4~5匹の犬を飼っていましたが、
ツンはその中の1匹というだけで、
西郷像の犬の原型を彫った後藤貞行は、
元薩摩藩士仁礼景範の飼犬をモデルとし、
この像が薩摩犬の特徴をよく掴んでおり、
西郷に犬を譲った人達が、
自分が譲った犬がモデルだ」と、
誰もが思ったという。
ツンを譲った人もその一人だったようです。

最後に犬名の代名詞ポチの由来が書かれ、
さすが犬研究家の書かれた本。
なるほど納得できる内容でした。

■関連記事■
「十二歳の戊辰戦争」林洋海
 戊辰戦争に従軍した少年たちに。
晋作が犬を斬ったという話
 この話の出どころは・・・。
福井県小浜市 小浜城跡
 足の速い中間は白狐だったという。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です