三重県三重郡 菰野陣屋跡

菰野藩は江戸時代を通じ土方家が治め、
1万2000石の小藩でしたが、
年貢の取立てが比較的緩やかだった為に、
一度も一揆が起こらなかった珍しい藩です。

藩主の土方家は織田家家臣で、
土方雄久の頃には織田信雄に仕えており、
信雄が豊臣秀吉に改易されると、
秀吉の家臣となっています。
秀吉死後も豊臣秀頼に仕えていますが、
徳川家康の暗殺を企てたとして改易。
連座して庶長子土方雄氏も改易となり、
佐竹義宣に身柄を預けられましたが、
関ケ原の戦い前に許されて家康に仕え、
伊勢国菰野に1万2千石を与えられました。

父雄久も別に1万5千石を与えられ、
その所領は次男で嫡子の土方雄重が継ぎ、
宗家として田子藩窪田藩と変わり、
3代土方雄隆の頃にお家騒動が発生した為、
改易処分となっています。
※後に弟の土方雄賀に家名存続が許され、
 宗家は旗本土方家として続きました。


菰野藩では2代土方雄高が城下の整備や、
諸法の制定を行い藩の基礎を創りますが、
以後の代には出費の増加や奸臣の悪政、
隠居した7代土方雄年の散財などにより、
財政は破綻寸前となっていたという。
この状況に9代土方義苗は改革に乗り出し、
質素倹約や経費節減、米の備蓄等を行い、
一連の政策により財政再建を成し遂げます。
10代土方雄興は稲の品質改良が成功し、
品質よく収穫量の多い米が完成。
茎が強くて病害虫にも強かったことから、
この米は「関取米」と呼ばれるようになり、
元祖ブランド米となりました。
また領内では茶園も整備されており、
菰野茶」は品質の良さで知られたという。


菰野町立菰野小学校(菰野陣屋跡)」。
菰野陣屋跡に建てられている小学校。
訪問時は夏休みで児童は登校していません。
学校はやはり気を使いますね。
変質者と思われたら嫌なので・・。


学校の周辺には堀の石垣土塁等、
遺構らしきものもありますが、
陣屋時代のものかはわかりません。
初期の陣屋は代官所程度の規模でしたが
織田信雄の娘が土方家に嫁ぐ際、
堀もないような大名に娘はやれない」と、
信雄が言った為に、
突貫工事で堀を掘った逸話があります。



菰野城跡」。
城跡の碑があるはずだと、
校庭をうろうろしますが見つからない。
いくら夏休みでも40代のおっさんが、
小学校をうろうろしてると不審者ですので、
職員室まで行って近くにいた先生に、
碑のある場所まで案内して頂きました。


明治初期の菰野陣屋。

幕末の菰野藩の藩論は、
比較的早い時期に恭順で統一されました。
東征軍先鋒隊に二個小隊を派遣し、
藩が誇る関取米も兵糧として出しています。

【菰野藩】
藩庁:菰野陣屋
藩主家:土方家
分類:1万1000石、外様大名

■関連記事■
三重県三重郡 見性寺/菰野藩土方家墓所
 菰野藩主土方家の歴代墓所。
三重県桑名市 桑名城跡
 隣藩の桑名藩久松松平家の居城。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です