下関市伊崎町に伊崎厳島神社と、
鈴ヶ森稲荷神社という2つの神社が、
小瀬戸(小門)を望む高台にあります。
源平合戦の際に都を追われた平家一門が、
西へ逃げる際に安芸の厳島神社から、
厳島大明神を分霊して持ってきていました。
そして壇ノ浦の戦いで平家が惨敗した為、
逃げ延びた落人が御神体を隠しますが、
その御神体を地元の人が偶然見つけて、
現在地に祠を建てて祀ったのが、
伊崎厳島神社の始まりとされています。
この神社に吉田松陰が参拝した記録が、
[廻浦紀略]に残されています。
松陰が宿泊した關屋松兵衛邸のすぐ近くに、
厳島神社へ登る階段があります。
恐ろしく急な階段。
登ると途中から足に乳酸が溜まります。
「伊崎厳島神社」。
小さいながら朱色が綺麗な拝殿。
松陰は[厳島之祠]と呼んでいました。
「鈴ヶ森稲荷神社」。
隣にある稲荷神社。
厳島神社と同じように朱色の拝殿です。
伊崎厳島神社の方が主社で、
こちらは末社らしいのですが、
こっちの拝殿の方が大きく見えます。
境内からは下関漁港が望めます。
下関漁港は捕鯨基地だった場所で、
アンコウの水揚げが日本一です。
※フグは南風泊漁港で水揚げ。
神社の脇に裏山へ続く道があります。
松陰は[厳島之祠]を参拝した後、
裏山の日和山を越えて海辺に出て、
[身投岩]に到着したという。
現在[身投げ岩]と呼ばれる場所は、
小瀬戸の対岸の彦島側にあります。
松陰の記した[身投げ岩]が同じならば、
見える場所に到着したという事ですが、
下関側にも[身投岩]とよばれる場所が、
当時はあったのかも知れません。
※ちなみに[身投岩]とは、
平家の残党狩りで追われた人々が、
身を投げたとされる岩です。
■関連記事■
・松陰の北浦巡視⑥
吉田松陰の下関での行程。
・下関市伊崎町 關屋松兵衛旧宅
吉田松陰の下関での拠点。
・下関市伊崎町 ひょうたん井戸
高杉晋作が隠れたと伝わる井戸。