高杉晋作陶像のある日和山公園には、
つかずの灯篭という石灯篭があります。
「つかずの灯篭」。
壇之浦に灯台として設置されていたもので、
長府報国隊が桜山神魂場に倣い、
貴船町の旭山に招魂場を造ることになり、
そこに灯篭を設置する事となったので、
この灯篭を運ぶ事になりました。
隊士達は酒を飲みながら運んでいたので、
灯篭を乗せた大八車を、
途中の道沿いにあった料亭吉信の、
格子戸にぶつけて壊してしまいます。
これに吉信の主人は怒って、
隊士達に文句を言いましたが、
返り討ちにあって斬殺。
死に際に「その灯篭の火を消してる」と、
恨みの言葉を遺して死んだという。
灯籠は無事に設置されましたが、
この灯篭にいくら火をつけても、
何故かすぐに消えてしまいました。
隊士達は恐ろしくなり、
この灯篭を「つかずの灯篭」と呼んで、
二度と火を灯さないようにしたようです。
後に長府報国隊の招魂場が、
桜山招魂場に合祀されることになり、
つかずの灯篭も桜山に移設。
昭和11年に晋作の像が、
日和山に建てられることになると、
桜山招魂場からこの日和山に移され、
現在の場所に設置されました。
高杉晋作の銅像落成式では、
この灯篭を点灯させたようですが、
消える事はなかったとのこと。
当時の日和山公園。
つかずの灯篭も見えます。
70年程経って呪いが静まったのか?
それとも晋作像の落成式だから、
火を灯してくれたのでしょうか?
■関連記事■
・下関市丸山町 日和山公園を歩いて登る
下から歩くとなかなかです。
・下関市丸山町 日和山公園
日和山公園について。
・下関市みもすそ川町 火の山灯篭堂の石灯篭
火の山にあった常夜灯。