「陽だまりの樹」手塚治虫

高校生の時に集めたマンガ[陽だまりの樹]。
実家の奥から引っ張り出しました。
当時は幕末史に興味がなかったのですが、
同じく手塚治虫の[アドルフの告ぐ]に感動し、
手塚の漫画を集めた記憶があります。


この[陽だまりの樹]の主人公は二人。
伊武谷万二郎手塚良仙(良庵)。
ちなみに手塚良仙は手塚治虫の曽祖父。
伊武谷万二郎は直情径行型の性格で、
世渡りが下手だが剣は強い。
幕府の立て直しを志しつつ、
倒れ行く幕府に忠誠を尽くす。
手塚良仙は女にだらしなく、
色街にばかり出入りしているが、
患者の治療となると本気を出す人物。
この二人は恋敵としてケンカ相手として、
友人となって動乱の幕末を、
苦悩しながら生きていきます。


この二人に関わるのは実在の人物達
伊武谷万二郎は、山岡鉄舟清河八郎
藤田東湖阿部正弘橋本左内
勝海舟西郷隆盛坂本龍馬
タウンゼント・ハリス
ヘンリー・ヒュースケンなどなど。
手塚良仙も、緒方洪庵福澤諭吉大鳥圭介
伊東玄朴大村益次郎などと関わります。

伊武谷万二郎は実在の人物達から一目置かれ、
攘夷を誘われたり要職に任じられますが、
最終的に幕府と運命を共にする為、
上野の彰義隊に身を投じます。

手塚良仙は父と共に種痘所の設立に尽力し、
思い悩んだ末に軍医の道を進みます。

久々に読みましたが感動の作品。
これが1980年代の作品です。流石は手塚治虫。
新撰組や龍馬、西郷をほんのチョイ役にして、
幕末モノでこれだけの大作の書けるのは、
巨匠たる所以でしょうか?
少なくとも先祖を自慢する話ではありません。

■関連記事■
大阪府大阪市 適塾と除痘館
 実際に手塚良仙は適塾の塾生でした。
「兵馬の旗」かわぐちかいじ
 かわぐちかいじが描く戊辰戦争。
「二本松少年隊物語 霞の天地」東雲さくら×まきお
 二本松少年隊の悲劇を描いた漫画。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です