山口県柳井市 岩休寺跡/浦家墓所

岩休寺阿月にあった曹洞宗の寺院で、
その創建は詳しくわかりませんが、
元々は心岳寺というお寺であったという。
寄組浦家が阿月を領する事となった際、
その菩提寺となって岩休寺に改称。
領主家の庇護を受けて隆盛しましたが、
明治維新後は庇護を失った事と、
檀家が少なかった事で廃寺となり、
本堂は令和3年まで現存していましたが、
倒壊の恐れがあった為に解体されました。
その岩休寺跡に浦家の墓所があります。


浦家墓所」。
浦家は小早川家の庶流とされ、
安芸国豊田郡浦郷を領した事から、
浦姓を称した事に始まります。
歴代当主は小早川家に仕えでおり、
水軍の将として活躍したようで、
7代乃美宗勝小早川水軍を率いて、
※6代より一時乃美姓を名乗り、
 9代浦元種が再び浦姓を名乗る。

小早川隆景に従い毛利家の覇業に貢献。
隆景が没して小早川秀秋が当主となると、
小早川家から離れて毛利家に仕えます。
毛利家の防長減封後は安月を与えられ、
阿月2700石の領主として寄組に属し、
元種以降は10代浦就昌、11代浦広勝
12代浦元敏、13代浦元敏(別人)、
14代浦就尹、15代浦房伴と続き、
幕末を迎えます。
残念ながら上記当主の墓はここに無く、
調べてもどこにあるか不明。
整理されてしまったのかもしれません。


洞雲院殿大賢道輝大居士
 香雲院殿梅室妙林大姉
」。
16代当主浦靱負元襄とその室の墓。
寄組国司家18代国司就孝の次男に生まれ、
15代房伴の養子となって、
養父の隠居に伴い家督を相続しました。
加判役等の要職を歴任しており、
非常に優秀な官僚であったという。
尊皇攘夷派の重臣であったようで、
藩内の急進派に理解を示し、
また郷校克己堂を創立して家臣を育て、
白井小助、赤禰武人世良修蔵等、
多くの人材を輩出させています。
文久3年に隠居していますが、
以後も尊攘派を支援していたという。
明治3年、死去。
浦靱負日記という日記を残しており、
幕末長州史の貴重な資料となっています。


親篤院殿大徹教道大居士」。
17代当主浦滋之助親教の墓。
尼子氏末裔佐佐木元久の次男(?)で、
継嗣のいない元襄の養子となり、
養父の隠居に伴い家督を相続しています。
有事に備えて農兵隊の訓練を行い、
これが大島戦争に出陣。
幕長戦争後の小倉占領政策の際は、
番兵として派遣されました。
明治13年、死去。
この親教も詳細な日記を記しており、
これも貴重な資料となっています。

■関連記事■
山口県柳井市 克己堂跡
 浦靱負の創設した郷校克己堂の跡地。
山口県柳井市 赤禰と世良の屋敷跡
 浦家家臣であった2人の屋敷跡。
山口県柳井市 白壁の町並み
 美しい白壁が残る街並み。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です