鹿児島県日置市 島津家久墓所

島津家久島津四兄弟の末弟。
兄らと共に島津家の覇業に貢献し、
佐土原を所領として与えられていますが、
後代は永吉に移って永吉島津家となり、
家久が永吉島津家の初代当主とされました。

家久の本墓は佐土原にありますが、
永吉島津家3代島津忠栄は、
初代家久の位牌を永吉の妙法寺に納め、
供養墓を建立しています。
この際に家久の法名より梅天寺と改称。
初代当主の菩提寺として庇護しました。


梅天寺跡」。
梅天寺は廃仏毀釈で廃寺となっています。
長州藩では廃仏毀釈での廃寺は少なく、
破壊された例はごく僅か。
薩摩藩のそれは非常に苛烈であったようで、
今回のように領主の墓所を巡っていると、
その壮絶さが犇々と感じられます。


梅天長策大禪伯」。
永吉島津家初代当主島津家久の墓。
家久は島津宗家15代島津貴久の四男で、
若年の頃より軍事的才能があったという。
廻坂合戦が初陣だったようで、
敵将工藤隠岐守を討ち取る功を挙げました。
大口城の戦い耳川の戦い
沖田畷の戦い等では釣り野伏を駆使し、
大功を挙げる活躍をしており、
これらの功で佐土原城を与えられています。
豊臣秀吉九州征伐を開始すると、
諸戦の戸次川の戦いでこれを撃破。
長宗我部信親十河存保を討ち取りますが、
後に圧倒的な豊臣軍の物量に屈し、
島津家は降伏しました。
家久はその直後に病死していますが、
余りにも急な死に毒殺説もあるとのこと。

家久の家督は長男島津豊久が相続。
朝鮮出兵庄内の乱で活躍し、
父に劣らぬ武功を示していますが、
関ヶ原の戦いで叔父の島津義久を逃がす為、
捨て奸の戦法で徳川勢を迎え撃ち、
井伊直政を落馬させる活躍をしていますが、
豊久自身も重傷を負って戦死しています。
※島津の退き口。

関ヶ原の戦後処理で豊久の所領は没収され、
豊久に子がいなかった為に、
豊久の弟島津忠仍の娘婿忠栄が家督を相続。
島津忠栄として新たに永吉4000石を与えられ、
永吉島津家として続きました。

■関連記事■
宮崎県宮崎市 島津家久及び島津豊久墓所
 島津家久及び島津豊久の墓所。
鹿児島県日置市 永吉御仮屋跡
 永吉島津家の屋敷跡。
宮崎県宮崎市 佐土原城跡
 永吉島津家のかつての居城跡。