出張で福島県郡山市に行く途中に、
東京に行ってきました。
北九州から飛行機で羽田まで行って、
東京駅で東北新幹線に乗り換えます。
せっかく東京に寄ったんだから、
どこか幕末史跡に行かねばならぬ!
やはり松陰神社ではなかろうかと、
経路を調べてみると、
世田谷区は結構遠いのですね。
ここは手堅く上野へでもいくべきが・・。
いや!やはり松陰神社しかない!
ということで京急空港線で品川、
そこからJRで渋谷、
そして東急田園都市線で三軒茶屋、
少し歩いて東急世田谷線で松陰神社前へ。
羽田には15:30に到着して、
16:30位に到着。
あれ??なんだろ?騒がしいなぁ。
え・・?祭り?
なんと!
「萩・世田谷幕末維新祭り」の日だった。
初の世田谷松陰神社参拝が祭りの日とは。
おごそかに参拝するつもりでしたが、
ある意味ラッキーなのかな?
官軍、新撰組、長州藩兵、
会津藩兵のコスプレした人とかもいました。
「松陰神社御社殿」。
立派ですね。
萩の松陰神社より大きいようです。
「松下村塾」。
萩の松下村塾を模したものが、
社殿の横に建てられています。
本物を見飽きてるので、
綺麗な松下村塾は意外に新鮮ですね。
お目当ては松陰の墓所。
実際に松陰が眠っています。
社殿の左手に松陰らの墓所があります。
祭りのライトに照らされてなんだか幻想的。
「子爵野村靖墓(左)」、
「野村靖夫人野村花子墓(右)」。
松門四天王入江九一の実弟。
第二次伊藤内閣の内務大臣や、
第二次松方内閣の逓信大臣を歴任。
松陰が入った獄の牢名主沼崎吉五郎から、
「留魂録」を渡された事でも知られます。
遺言によりここに埋葬されました。
「来原良蔵妻和田春子墓碑」。
来原良蔵は後で説明しますが、
松陰の墓の横に眠っています。
その来原の妻春子の墓ということですが、
この春子という女性は桂小五郎の実妹。
それ故に埋葬されたのでしょう。
「中谷正亮源實之墓碑」。
中谷正亮は松下村塾最年長の塾生で、
優秀な人材を村塾に招いた人物。
文との結婚を躊躇する久坂玄瑞を諌めて、
縁談を成功させた功績(?)もあります。
松陰の死後は塾生の兄貴分として、
尊攘運動に邁進していますが、
万延2年8月8日に病死しました。
「長藩第四大隊戦死者招魂碑」。
明治37年桂太郎によって建立。
桂は第四大隊二番隊司令でしたが、
二番隊は相当な死傷者を出しています。
「松陰先生他烈士墓所」。
そして吉田松陰の墓所(真ん中が松陰の墓)。
綺麗なお花が供えられていますが、
お祭りだからでしょう。
高杉晋作、伊藤博文、山尾庸三、
白井小助、赤根武人らは、
松陰の亡骸を小塚原回向院から改葬し、
同時に頼三樹三郎、小林民部も同じく改葬。
数日後に来原良蔵の墓を青松寺から改葬。
同年11月に福原乙之進を埋葬。
長州征伐の際に一度墓は破壊されましたが、
木戸孝允らにより明治元年に修復され、
更に綿貫治良助を埋葬。
中谷正亮も清岸院より改葬しました。
長州藩邸没収事件の慰霊碑もあります。
「綿貫治良助墓(左)」、
「福原乙之進大江信冬墓(右)」。
綿貫は長州藩邸没収の際、
幕吏と争って自刃した足軽。
一橋家臣脇坂又三郎と談話中、
古河藩兵に包囲され自刃。
鞍馬天狗のモデルとしても知られ、
墓は美祢にもあります。
※記事はこちら。
「来原良蔵多々良盛功墓(中央)」。
先ほどの和田春子の夫。
伊藤博文の師としても知られる。
長州藩の軍制改革にも尽力するが、
横浜英国領事館襲撃を計画して、
世子毛利定広に戒められたことを苦に自刃。
「小林民部少輔墓(左)」、
「頼三樹三郎某姓醇墓(右)」。
小林民部は鷹司家家士。
安政の大獄にて捕らえられ獄死。
松陰と共に小塚原回向院より改葬。
頼三樹三郎は頼山陽の三男。
安政の大獄にて捕らえられ斬首。
始めて行った世田谷の松陰神社。
萩の松陰神社より境内が狭いのは、
東京の土地事情からでしょう。
まさかの祭りに遭遇し、
記憶に残る参拝になりました。
次回はおごそかにお参りしたいです。
■関連記事■
・東京都世田谷区 世田谷松陰神社(再訪)
後に再訪問致しました。
・東京都荒川区 南千住小塚原回向院
こちらにも松陰の墓碑があります。
・山口県萩市 吉田松陰墓所
萩の吉田松陰墓所。久坂、高杉の墓碑もあります。