武田二十四将末裔の幕末①

①/

七本槍の幕末について調べてみる
毛利元就家臣末裔の幕末
徳川十六神将末裔の幕末①等で、
著名な戦国武将らの系譜が、
幕末はどうなってたかを調べましたが、
調子に乗って武田二十四将も調べてみます。


武田二十四将図」。
絵によって武将が違ってますが、
とりあえず東京国立博物館所蔵のもので。

武田信玄(断絶)
甲斐武田家の嫡流は子の武田勝頼
孫の武田信勝天目山の戦いで、
織田信長に滅ぼされます。
甲斐武田家は信玄の外孫穴山勝千代が継ぎ、
武田信治を名乗りますが早世した為、
徳川家康の五男武田信吉が跡を継ぎますが、
信吉も夭折してしまい断絶しました。
武田家の名跡は庶流によって名乗られ、
高家旗本となった家もあります。
また信玄の六男武田信清は、
上杉景勝正室である姉の菊姫を頼り、
500石を与えられて家臣となりました。

穴山梅雪(断絶)
織田家に内通し武田家継承を画策した梅雪は、
家康の伊賀越えに同行しますが、
一揆に遭遇して死亡。
嫡男穴山勝千代は武田家当主となりますが、
上記の様に早逝して断絶しました。

武田信廉(断絶)
信玄の影武者を勤めていた信廉でしたが、
勝頼自刃後の残党狩りで捕えられて斬首。

三枝昌貞(→幕府旗本)
信玄に重宝された足軽大将三枝昌貞は、
長篠の戦いで討死しています。
家督は叔父の三枝昌吉が継ぎ、
幼少の嫡男守吉は元服後に別家となり、
両家共に旗本となって続きました。

馬場信春(断絶)
70回を越える戦闘に参加し、
長篠の戦いの討死するまで、
傷一つ負わなかった不死身の馬場美濃
信春討死後に家督を継いだ馬場昌房は、
甲州征伐で戦死または刑死したとされます。
馬場庶流は旗本や和泉国、越後国、
下野国等の富裕郷士として続いています。

高坂昌信(断絶)
長篠で惨敗した勝頼に対し、
五箇条の献策をしたとされる高阪昌信。
その死去後は次男の信達が家督を継ぎ、
武田家滅亡後に森長可の配下となりますが、
後に上杉景勝に属しました。
しかし真田や北条と内通した事が発覚し、
景勝に誅殺されています。

山県昌景(断絶)
赤備えで畏れられた山県昌景は、
長篠の戦いで討死。
赤備えの旧臣は井伊直政の軍に吸収され、
井伊家が赤備えを継承します。
一族は織田家の甲州征伐で捕らえられたり、
上杉や徳川の家臣となったりしています。

武田勝頼(断絶)
信玄の項と同様。

真田昌輝(→福井藩士)
真田幸隆の次男で別家を興した真田昌輝は、
長篠の戦いで討死。
嫡子真田信正は徳川に属しており、
後に越前松平家に仕えて福井藩士として存続。

真田昌幸(→松代藩主)
昌幸は真田幸隆の三男でしたが、
長男信綱、次男昌輝が長篠で討死。
この為に宗家を継いだ真田昌幸は、
戦国きっての謀将となっており、
継嗣真田信之は初代上田藩主となり、
後に松代藩に加増転封。
松代藩主として幕末まで統治しました。

曽根昌世(不明)
昌幸と共に信玄の両目と称された曽根昌世は、
武田家滅亡後は徳川家に属します。
後に蒲生氏郷に仕えたとされますが、
その後の動向は不明。

内藤昌豊(→会津藩家老)
無双の侍大将と云われた内藤昌豊ですが、
信玄よりの感状はゼロだったとか。
長篠の戦いで勝頼を逃がす為に殿を務め、
無数の矢や槍を受けての壮絶な討死。
実子が無く保科正俊の三男が家督を継ぎ、
織田家、北条家と主を代えて、
最終的に保科正之に仕えました。
以後は会津藩家老として幕末に至ります。
会津戦争で活躍した家老梶原平馬は、
内藤家からの養子。

続く・・・・・。

①/

■関連記事■
七本槍の幕末について調べてみる
 賤ケ岳七本槍の系譜は幕末は?
毛利元就家臣末裔の幕末
 戦国時代に活躍した毛利家重臣の系譜は?
徳川十六神将末裔の幕末①
 徳川十六神将の系譜は何藩?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です