山形県米沢市 林泉寺

林泉寺は越後守護代長尾能景が創建し、
長尾家の菩提寺となっていましたが、
長尾景虎(後の上杉謙信)が上杉家を相続し、
上杉家の菩提寺にもなっています。
※上杉家氏神の春日明神を勧請し、
 林泉寺の山号を春日山としています。

次代上杉景勝米沢と移封となり、
林泉寺も米沢の現在地に移転。
上杉家の菩提寺として隆盛しました。
※藩主のみ菩提寺は法音寺


本堂」。
拝観料は墓所のみなら100円。
堂内も観るなら300円です。
今回は時間がなかったので墓所のみ。

墓所には上杉家重臣の墓がずらり。

吉江常陸介宗信の墓(中央)」。
上杉謙信に従って多くの戦いに従軍し、
謙信死後の御館の乱では上杉景勝に味方し、
織田勢の柴田勝家と戦って自害。
子孫は米沢藩士200石で続きました。


米沢武田家墓所」。
武田信玄の六男武田信清を祖とする一族で、
武田家滅亡後に姉の景勝正室菊姫を頼り、
高家衆筆頭500石となります。
武田家は上杉家で続いたんですね。
奥中央の五輪塔が武田信清の墓。


長尾権四郎家墓所」。
譜代家臣長尾権四郎家(白井長尾家)の墓所。
分領家1000石。


直江山城守兼続
 英貔院殿達三全智居士(左)」、
直江お船 宝林院殿月桂貞心大姉(右)」。
直江兼続と正室お船の方の墓。
坂戸城主長尾政景の家臣の子でしたが、
政景の妻に見込まれたようで、
その実子である景勝の近習になります。
※政景の妻仙洞院は謙信の実姉。
重臣直江信綱死後に信綱の妻お船を娶り、
直江家を相続して与板城主となり、
上杉家執政として景勝に尽くしました。
景勝は豊臣政権五大老となりましたが、
徳川家康と対峙して会津征伐が開始され、
これに乗じて石田三成が大坂で挙兵して、
関ケ原の戦いが発生しています。
戦後の上杉家は30万石に減封されますが、
兼続は米沢城下の整備や藩政確立に尽くし、
元和5年(1619)に江戸で死去。
遺骸は米沢の徳昌寺に葬られていましたが、
徳昌寺が廃寺となった為、
この林泉寺に改葬されました。
直江家は兼続の死後に断絶しており、
一説には上杉家の減移封を招いた責任で、
自ら断絶させたともされます。


甘糟備後守景継の墓」。
御館の乱で景勝方について戦功を挙げ、
新発田重家の乱などでも功績があり、
上杉家が会津120万石に転封されると、
白石城を与えられて2万石を領します。
しかし慶長出羽合戦で白石城を奪われ、
その後は6600石を与えられていますが、
後に謎の自害をとげて所領は没収。
景勝に冷遇されていたとされており、
2代藩主上杉定勝によって甘糟家は再興され、
平侍200石で幕末まで続いています。

幕末の当主甘粕継成は神童と称えられ、
12代藩主上杉斉憲の傍に仕え、
学館典籍御記録頭取などを務めました。
戊辰戦争では軍務参謀として戦いますが、
米沢藩は敗れて謹慎処分となり、
後に雲井龍雄の推挙で東京勤学。
しかし明治2年に病没しています。


杉原常陸介親憲公之墓域」。
水原親憲川中島の戦いで戦功を挙げ、
謙信に称賛されたとされ、
御館の乱では景勝を支持して戦い、
会津移封後は猪苗代城代を務めました。
後に親憲が大坂冬の陣で戦功を挙げた際に、
徳川秀忠より感状を受けましたが、
その感状の宛名が「杉原」となっており、
これに気付きながら指摘せずに拝領。
以後は杉原常陸介親憲を名乗っています。
子孫は平侍200石として続きました。

戦国期の重臣の墓が居並ぶ中、
戊辰戦争の合葬墓もありました。

北越戦争忠士墓位」。
米沢藩は主に新潟方面を担当し、
総督色部長門以下藩兵280余名が戦死。
これはその遺髪を埋めた合葬墓です。

さて、いよいよ上杉家の墓所へ。

上杉家廟所」。
主に米沢藩上杉家の子女らの墓所。
新田藩初代上杉駿河守勝周の墓もあります。


藩主奥方の墓が並ぶ墓域。
いつもはスルーしがちの奥方の墓ですが、
ビッグネームの娘さんで素通りは不可避。


仙洞院殿知山道早首座」。
上杉謙信の実姉で上杉景勝の実母。
林泉寺の中興開基とされています。
長尾政景に嫁いて景勝らを生みますが、
政景が野尻池で溺死してしまった為、
謙信に春日山城へ招かれて移り住み、
以後は会津や米沢にも随行。
直江兼続を推挙した事でも知られます。


大儀院殿梅岩周香大姉」。
信玄の娘で景勝の正室甲州夫人菊姫の墓。
兄の武田勝頼と景勝の同盟締結により、
両家の同盟の証として景勝に嫁いでおり、
質素倹約を奨励した才色兼備の賢夫人で、
家臣達からも愛されたという。
豊臣秀吉が妻女を在京させる事を命じると、
菊姫は兼続の正室お船の方と共に上洛し、
伏見の上杉屋敷に移り住みますが、
その後は領地に帰る事なく病死しています。
歌舞伎本朝廿四孝八重垣姫のモデル。


伝高院殿洞胤栄仙大姉」。
鍋島勝茂の娘にして徳川家康の養女、
2代上杉定勝の正室鍋島夫人市姫の墓。
定勝に嫁いでいますが30歳で死去。
付き従った夫婦と兄妹が殉死したという。


会津夫人媛姫の墓」。
会津藩初代保科正之の娘で、
3代上杉綱勝の正室会津夫人媛姫の墓。
前田綱紀に嫁ぐ妹松姫の婚礼の為に、
媛姫は実家へ里帰りしていましたが、
正之の側室於万の方が松姫に嫉妬し、
婚礼の席で毒殺しようと毒を盛りますが、
お付きの者の機転で御膳が取り替えられ、
その御膳を食べた媛姫が死んでしまいます。
この容疑で周囲の者が処刑されますが、
姫は急病死として穏便に済まされました。
全く関係ない媛姫が可哀想でなりません。


鷹山公側室お豊の方の墓」。
米沢藩9代上杉鷹山の側室お豊の方の墓。
鷹山には正室の幸姫がいましたが、
※幸姫は8代上杉重定の娘。
幸姫には発育障害があったとされ、
※鷹山は雛遊びの相手をしていたという。
無嗣断絶を恐れる重役たちの勧めで、
一門の上杉勝延の娘を側室に迎えます。
はじめと名乗りましたが豊と改称し、
鷹山の内助の功に尽くしました。

奥方の墓域の更に奥には、
米沢新田藩の墓所がありますが、
これは次回。

■関連記事■
山形県米沢市 米沢城跡①
 米沢藩上杉家の居城跡。
山形県米沢市 米沢藩上杉家墓所①
 米沢藩上杉家の歴代墓所。
山形県米沢市 憂国志士雲井龍雄遺蹟
 米沢藩士雲井龍雄の旧宅跡。