2度目の米沢訪問。
まずは幕末と全く関係はありませんが、
前田慶次郎ゆかりの堂森善光寺へ。
僕が前田慶次郎を知ったのは、
当然のように漫画「花の慶次」からで、
原作の小説「一夢庵風流記」も読んでいます。
前田慶次郎は無名の戦国武将でしたが、
この作品で知名度と人気を挙げ、
今では人気トップランクの武将となりました。
慶次郎は滝川一族の出身でしたが、
前田家当主前田利久の養子となっており、
前田家を継ぐ事になる予定でしたが、
織田信長が強引に家督を前田利家に譲らせ、
前田家を継ぐ事はなくなりました。
その後、慶次郎は前田家で多くの武功を挙げ、
利家に5千石を与えられていますが、
突如として出奔して京で浪人となり、
多くの文化人らと交流して過ごし、
後に上杉景勝に仕えています。
関ケ原の戦いの前哨戦慶長出羽合戦で活躍し、
上杉家の米沢への減転封に従って居を移し、
晩年は「史記」に注釈を入れたり、
和歌や連歌を詠むなどして暮らしたという。
その前田慶次郎の慰霊碑のある堂森善光寺。
「本堂」。
堂森善光寺は平安時代創建とされますが、
二度の火災で記録が失われており、
正確な寺歴がわからないという。
「阿弥陀堂」。
本堂は明治期の再建ですが、
こちらは寛延3年(1750)の再建のもの。
当時は茅葺屋根でしたが、
トタン葺を経て銅板葺となっています。
「前田慶次郎公供養塔」。
昭和55年に建てられたもの。
とはいえ「花の慶次」より前に建てられており、
人気にあやかって建てたものではありません。
実は前田慶次郎の晩年は諸説あり、
①米沢で暮らした後に病を得た為に辞し、
保養の為に大和国へ移った後に京へ戻り、
前田利長に大和国刈布に蟄居させられ、
そこで死去したというものと、
②米沢の堂森に隠棲して暮し、
肝煎太郎兵衛宅で死去したというもの。
もちろん米沢では後者の説が支持され、
亡骸は一花院(廃寺)に葬られて、
位牌は堂森善光寺に納められたとのこと。
墓所は廃寺、位牌も火災で焼失しており、
何も残っていないのが残念。
「慶次の力石」。
慶次郎が里人と力試しをしたという。
まあこういうのはお約束ですね。
腰掛石と同じようなもの。
墓地のある裏山を登って月見平へ。
なかなか急な山道でした。
道しるべが朱槍をモチーフにしており、
センスが良いなと感じました。
「月見平」。
慶次郎が里人や友人を招き、
月見を楽しんだとされる場所です。
ひょうたんの形をした平地。
伝説的逸話の多い武将なのですが、
系譜は途絶えていますので、
幕末期に子孫がどうこうという話も無し。
誠に残念です←だがそれがいい。
■関連記事■
・石川県金沢市 加賀藩前田家墓所①
慶次郎の養父前田利久の墓があります。