下関の日和山上水場脇にある日和山公園に、
[高杉晋作の陶像]が立っています。
この像は本来は銅像でしたが、
昭和18年12月24日の金属供出で、
失われてしまったそうです 。
現在の陶像は2代目の像で、
備前伊部焼の伊勢崎陽山の窯で、
約半年間を掛けて製作されたもので、
備前焼の陶像としての大きさでは、
この像が日本一だそうです。
まあなんというかエ○詩吟の人に、
どこか似てないこともないのですが・・
でも威厳があってドーンとしていて、
個人的に晋作の像の中では、
一番かっこいいと思いますね 。
※※ エ○詩吟の人というのは、
吉本芸人の天津木村の事。
当時はタイムリー(?)だったような、
既に廃れていたような・・。
一番かっこいいと言っていますが、
現在はやっぱり功山寺の銅像ですね。
これもかっこいいとはおもいますけど。
2019/08/02
■関連記事■
・東行庵の山縣有朋像(昔の)
東行庵の山縣の旧銅像。
・下関市丸山町 つかずの灯篭
晋作の陶像の前にある石灯篭の話。
・下関市丸山町 日和山公園を歩いて登る
実際に日和山に登ってみよう。