福岡県久留米市 遍照院/高山彦九郎墓所

高山彦九郎は江戸後期の勤皇思想家。
京都三条大橋東詰の土下座像が有名です。
※正確には皇居望拝

高山は孝明天皇の2代前の光格天皇の時代、
尊号一件と呼ばれる事件で、
朝廷幕府が対立した際に、
九州を拠点に同志を募りますが、
久留米で謎の自刃を遂げます。
その彦九郎の眠る墓が遍照院にあります。


光明山遍照院」。
彦九郎は幕府から執拗な監視を受けており、
その圧力から死に至ったとも、
世を憂いての自刃ともされます。
最後期には殆ど狂気に近かったという。


贈正四位高山正之先生」胸像。
京都の土下座の銅像とは、
イメージが違いますね。
京都で土下座したのは18歳頃の事。
この像は晩年の彦九郎でしょう。


一音和尚の墓」。
胸像の隣にあります。
一音和尚は彦九郎を介錯した高僧とのこと。


高山彦九郎先生之墓」。
墓石はそれ程大きいものではありませんが、
前方に立派な拝殿があります。
久坂玄瑞は文久2年2月にここを訪れ、
墓石をスケッチしています。

群馬県太田市細谷町に遺髪墓があり、
吉田松陰高杉晋作久坂玄瑞
中岡慎太郎等が訪ねています。


耿介四士之墓」と、
四士を殺害した3人の墓
奇兵隊脱退騒動大楽源太郎ら4名は、
新政府に非協力的な久留米藩を頼ります。
久留米藩は大楽らを歓迎していましたが、
新政府からの圧力を受けて、
挙句に大楽らの誅殺してしまいました。
この「耿介四士之墓」は、
直接殺害に関与した3名らが建立したもの。
殺された者の墓と殺した者の墓が、
隣同士というのも珍しい。
大楽の誅殺が止むを得ないもので、
志は同じであったということでしょうか?


辛未遭難志士之墓(右)」、
志士西道俊墓(左)」。
辛未~は大楽に呼応した藩士の5名の墓。
久留米藩は大政奉還後、
尊皇攘夷派が実権を握っており、
開国路線の新政府に反発を持っていたので、
不平士族が多かったようです。
西道俊は彦九郎を訪ねて来た同志で、
彦九郎の死を知って墓前にて殉死した人物。
ひょうたん墓」と呼ばれています。


遍照院から高山彦九郎終焉の地へ。
彦九郎は同志の森嘉膳宅に身を寄せており、そこで自害しました。


高山彦九郎先生終焉之地」。
儒医森嘉膳宅跡地で現在は饅頭塚や石碑、
説明板などが設置されています。

彦九郎の死後に思想や行動などが伝えられ、
幕末の志士達に影響を与えたという。
戒名は「松陰以白居士」。
吉田松陰会沢正志斎高山彦九郎伝で、
高山彦九郎の存在を知ります。
自分の号を彦九郎からちなんだことも、
その影響力のほどが伺えますね。

■関連記事■
防府市 大楽源太郎墓所
 防府にある大楽源太郎の墓。
福岡県久留米市 山川招魂社
 高山彦九郎が主祭神。
防府市 繁枝神社/大楽先生之碑
 大楽源太郎の顕彰碑があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です