愛知県岡崎市 西大平陣屋跡

ウチの嫁さんの父は時代劇が好きで、
TVは毎日のように時代劇が映されており、
水戸黄門遠山の金さん銭形平次など、
嫁さんも大概の時代劇は観ていたようで、
一番好きだったのは大岡越前だったとの事。
最近お亡くなりになった加藤剛の渋さと、
人情厚い大岡裁きがお気に入りでした。

今回訪問したのは西大平陣屋跡で、
大岡家が藩主である西大平藩の藩庁跡。
大岡越前こと大岡忠相を藩祖としており、
忠相は1920石の寄合旗本でしたが、
南町奉行としての活躍で2千石を加増され、
寺社奉行奏者番と進んで加増を繰り返し、
1万石の大名となっています。
8代将軍徳川吉宗享保の改革を支え、
江戸市中行政に携わっており、
数々の改革を断行しています。

忠相の死後も西大平藩は存続し、
維新までに7代続きました。


西大平藩陣屋跡」。
陣屋跡は公園として整備されており、
高麗門が建てられています。
西大平藩は定府大名であった為、
4~5人の藩士が詰めているだけで、
御殿のない簡素なものであったという。


陣屋跡内は広場として整備されており、
説明板も設置されています。


大岡稲荷社」。
忠相は豊川稲荷を信仰していたようで、
江戸藩邸の敷地内に分霊社を祀り、
陣屋にも稲荷社を建立していました。
現在の社殿は平成14年に再建されたもの。

幕末の藩主7代大岡忠敬は、
日光奉行大坂加番大番頭等を務め、
譜代として佐幕的立場を取っていましたが、
鳥羽伏見の戦いの後に新政府に恭順し、
東征軍の東海道軍人馬兵食賄方として、
物資輸送に兵を出しています。

【西大平藩】
藩庁:西大平陣屋
藩主家:大岡家
分類:1万石、譜代大名(定府)

■関連記事■
愛知県豊田市 挙母城跡
 近隣の挙母藩内藤家の居城跡。
愛知県岡崎市 岡崎城
 近隣の岡崎藩本多家の居城。
愛知県西尾市 西尾城跡
 近隣の西尾藩大給松平宗家の居城跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です