山口県長門市 大寧寺墓地/児玉家墓所

大寧寺墓地長州藩重臣の墓碑のうち、
目立つものが先に紹介した寄組山内家と、
寄組児玉家のものでしょう。
※旧漢字の兒玉が正しいようですが、
 墓地表記に従い児玉と記載します。

ただ山内家は一系譜なのに対して、
児玉家は寄組に三家も存在したようで、
人物の特定は非常に困難です。

安芸児玉氏武蔵七党兒玉党を祖先とし、
鎌倉時代後期に一族が地頭職に任じられて、
安芸国内に移住して栄えた氏族。
安芸毛利氏の祖毛利時親の時代より、
毛利家に仕えた譜代家臣であり、
江戸時代には寄組に三家、
大組にも多数の支流がありました。
寄組は四郎兵衛家(経行流683石)、
三郎右衛門家(惟親流3084石)、
外記家(貞行流2243石)の三家で、
このうち三郎右衛門の家には、
毛利元就の信任を得た児玉就忠がおり、
一族中で最大の禄高を得ています。
大寧寺墓地の兒玉家の墓は、
三郎右衛門家と外記家のもの。
※不明なものを除く
※※多くの碑銘が風化で殆どが読めない為、
 碑銘ではなく被葬者名で記載します。


右から、
児玉三郎右衛門元誠」、
児玉三郎右衛門広行」、
俗名不明」、
児玉親忠室
児玉三郎右衛門就行 同室」。
18代児玉元誠、19代児玉広行
俗名不明を挟んて23代児玉親忠の室、
22代児玉就行とその室の墓。
児玉三郎右衛門家の墓碑群。
石段中間上辺りの左側にあります。


児玉三郎右衛門広遠 同室」。
三郎右衛門家21代児玉広遠夫妻の墓。


児玉淡路守元恒(右)」、
児玉元恒室(左)」。
寄組児玉児家20代児玉元恒とその室の墓。
益田家の墓碑群の近くにあります。
こちらは寄組児玉外記家。


児玉勘解由就高 同室」。
23代児玉就高とその室の墓。
こちらも寄組児玉外記家。


児玉豊前広恒 同室(左)」、
児玉帯刀恒英」。
24代児玉広恒とその室、児玉恒英の墓。
同じく寄組児玉外記家。
石段の上部右側にあります。
広恒は享保11年の唐船打払に出動し、
指揮系統の不手際で逼塞させられています。
恒英という人物についての詳細は不明。
おそらく継嗣のまま死去した人物でしょう。

※メモ:各家の系譜(太字は墓がある当主)。
 〇四郎兵衛家(経行流)
 経行ー時行ー行家ー重行ー朝行ー
 為行ー延行ー高行ー行春ー盛行ー
 宗行ー持行ー広家ー行忠ー弘家ー
 元実ー就兼ー就光ー元村ー元光ー
 元理ー就朝ー憲行ー元行ー広朝
 〇三郎右衛門家(惟親流)
 惟親ー泰親ー重蓮ー繁行ー家親ー
 親満ー光行ー家氏ー元行ー益行ー
 国行ー隆行ー家行ー就忠ー元良ー
 元兼ー元忠ー元誠広行ー広誠ー
 広遠ー就行ー親忠ー房兼ー親彛
 〇外記家(貞行流)
 貞行ー泰行ー行家ー重行ー朝行ー
 忠行ー氏家ー吉行ー幹行ー守行ー
 恒征ー頼行ー成行ー豊行ー延恒ー
 持行ー高行ー恒家ー景唯ー元恒
 元征ー就征ー就高広恒

■関連記事■
山口県長門市 大寧寺
 湯本温泉ある曹洞宗の大寺院。
山口県周南市 児玉源太郎誕生地
 日露戦争の英雄児玉源太郎は庶流。
毛利元就家臣の幕末
 元就家臣らの子孫の幕末。
山口県長門市 大寧寺墓地/益田家墓所
 大寧寺墓地にある益田家の墓碑群。
山口県長門市 大寧寺墓地/阿川毛利家墓所
 阿川毛利家の墓所があったという。
山口県長門市 大寧寺墓地/寄組山内家墓所
 大寧寺墓地にある寄組山内家の墓碑群。
山口県長門市 大寧寺墓地/寄組墓碑①
 寄組堅田家、国司家、桂家の墓碑。
山口県長門市 大寧寺墓地/寄組墓碑②
 宍戸家、赤川家、乃美家、榎本家の墓碑。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です