山口県長門市 大寧寺墓地/寄組山内家墓所

寄組山内家は元々備後の国人で、
守護大名山名氏守護代を務めましたが、
応仁の乱以降は備後で独自の勢力を伸ばし、
毛利元就が中国地方で勢力を拡大させると、
これに従って毛利家に仕えました。

長州藩が成立した後は寄組士に属し、
領内最西の吉田埴生5千石を与えられ、
永代家老家に次ぐ家格となっています。
大寧寺墓地にはこの山内家の墓所があり、
初代から10代までの当主が葬られました。
※多くの墓碑銘が風化で殆どが読めない為、
 碑銘ではなく被葬者名で記載します。



山内大隅守広通」。
19代(初代)当主山内広通の墓。
18代山内隆通の次男として生まれますが、
兄で継嗣だった山内元通の養子となり、
嫡孫となり隆通の死後に家督を継ぎました。
文禄の役慶長の役で武功を挙げ、
関ヶ原の戦いでは安濃津城攻めで活躍。
毛利家が長門周防二国に減封されると、
吉田埴生周辺5千石を与えられています。


山内治部大輔元資」。
20代(2代)山内元資の墓のようですが、
墓石は崩れ落ちてしまっています。

以下28代まで詳しい情報は無し。

山内縫殿就通」。
21代(3代)山内就通の墓。


山内縫殿広直 同室」。
22代(4代)山内広直とその室の墓。


右から、
山内采女元資」「山内九郎兵衛広義」、
山内新左衛門房通」「山内孫之丞広俊」。
27代(9代)山内元資
24代(6代)山内広義
26代(8代)山内房通及び山内広俊の墓。


山内九郎兵衛就資(左)」、
山内通遠(右)」。
25代(7代)山内就資
28代(10代)山内通遠の墓。
通遠は奇兵隊総督山内梅三郎通恂の父。
梅三郎が5歳の頃に死去したようで、
幕末期は年若い梅三郎が当主となり、
宿老涌喜但馬が家中を盛り立てたという。
梅三郎が総督となったのは17歳で、
後に第二奇兵隊総督も兼務。
赤間関総奉行に任じられ、
奇兵隊総督を解任されるまで、
総督の務めを真剣に務めました。
この29代梅三郎通恂の墓は、
下関市吉田の常関寺あります。

■関連記事■
山口県長門市 大寧寺
 湯本温泉ある曹洞宗の大寺院。
下関市吉田 常関寺/山内梅三郎墓所
 29代梅三郎通恂の墓所。
奇兵隊の吉田転陣
 山内家の所領に奇兵隊が転陣。
山口県長門市 大寧寺墓地/益田家墓所
 大寧寺墓地にある益田家の墓碑群。
山口県長門市 大寧寺墓地/阿川毛利家墓所
 阿川毛利家の墓所があったという。
山口県長門市 大寧寺墓地/児玉家墓所
 大寧寺墓地にある寄組児玉家の墓碑群。
山口県長門市 大寧寺墓地/寄組墓碑①
 寄組堅田家、国司家、桂家の墓碑。
山口県長門市 大寧寺墓地/寄組墓碑②
 宍戸家、赤川家、乃美家、榎本家の墓碑。