長崎県佐世保市 楠本家墓地土墳郡

佐世保市針尾支所の北側にある墓地に、
楠本端山らが眠る楠本家の墓地があります。


楠本家墓地土墳群七基」。
国道202号線沿いにあります。
端山は大橋訥庵儒教墓について教えを乞い、
その知識を基に自らの墓を建てたとされ、
一族や門弟もそれに倣って儒教墓にしたという。


端山先生楠本伯子之墓(右)」、
紉蘭近藤氏之墓(左)」。
楠本端山と妻の近藤氏の墓。
端山の墓は土墳の前に墓標が建てられ、
周囲に斎垣、前面に石門が配され、
典型的な儒教式の墓となっています。


楠本碩水先生之墓(右)」、
浦上氏仙子之墓(左)」。
端山の弟楠本碩水と妻仙子の墓。
端山の墓の前方にありますが、
周りはコンクリートで整地されています。
碩水は端山にも劣らぬ儒学者で、
平戸藩藩校維新館の助教を務めていますが、
明治3年に針尾島で隠遁しており、
後に端山と共に鳳鳴書院を開きました。
しかし端山は開校の翌年に死去してしまい、
鳳鳴書院は碩水が引き継いで発展。
明治30年の閉鎖まで教育に尽くしています。
大正5年、死去。

端山の墓の後方は一族の墓。

山田節斎先生之墓」。
端山の墓の後ろ側にある山田節斎の墓。
碩水と同じく端山の弟のようです。


松陽先生楠本君之墓」。
こちらも端山の弟楠本松陽の墓。


如海楠本君正廉墓」。
上記松陽の長男楠本正廉の墓 。


七主子楠本正徹墓」。
楠本正徹は松陽の次男として生まれ、
幼き頃より叔父の端山、碩水に学び、
軍人を志して14歳で上京しますが、
近眼であった為に軍人の道を諦めています。
軍人以外の道で報国の志を求めて勉学に励み、
ロシア語シナ語を習得し、
日清戦争には軍属として参加。
後の三国干渉でのロシアのやり口に憤慨し、
内田良平と共にウラジオストクに渡航して、
極東情勢の調査に努めました。
さらに露清韓国境を調査する為、
単身で地理情勢について調査していますが、
帰還後に凍傷を悪化させて死去。


海山楠先生墓」。
楠本海山は端山の諸長子として生まれ、
端山の死後は碩水に育てられています。
鳳鳴書院で叔父に学んだ後、
各地を遊学して当時一流の儒学者と交わり、
帰国後は碩水の編纂を手伝いました。
碩水の死後はその口述を編録し、
聖学要領」を出版しています。

■関連記事■
長崎県佐世保市 楠本端山旧宅
 平戸藩の儒者楠本端山の旧宅。
長崎県平戸市 平戸城
 平戸藩松浦家の居城跡。
長崎県平戸市 松陰関連史跡
 松陰は平戸藩に遊学に来ています。
長崎県南松浦郡 続代官所跡
 五島列島の一部は平戸藩領。