島根県松江市 宍道宿跡

宍道宿山陰街道の宿場町。
古くから山陽方面への分岐点として栄え、
江戸時代には松江藩の藩主領内巡視や、
出雲大社参拝の際の本陣が置かれました。


松江市宍道町周辺。緑の線が山陰街道で、
青い線が宍道尾道街道です。
青でぼかした辺りが宍道宿跡。


宍道宿跡」。
往時の雰囲気を残す町並み。
街道筋から外れた路地も古い家屋があり、
歩いているのも楽しい。


木幡家住宅(八雲本陣跡)」。
宍道宿跡にある貴重な本陣建築。
木幡家は松江藩領意宇郡の役職を務め、
酒造業も営んでいたようで、
本陣にも指定されていました。
歴代松江藩主の宿泊の他にも、
大正天皇昭和天皇の巡幸でも使用され、
川端康成松本清張なども訪れたとのこと。
藩主の出雲大社参拝にも使用した事から、
八雲本陣の屋号が与えられたようです。
内部公開されているようですが、
訪問時は保存修理工事期間中で、
全館休館となっていました。


宍道追分」。
山陰街道と宍道尾道街道の分岐。
右 大社 左 廣島の道標が残っていますが、
これは大正4年に建てられたもの。

■山陰街道の宿場町

■関連記事■
島根県松江市 松江宿跡
 山陰街道の26番目の宿場跡。
島根県出雲市 今市宿跡
 山陰街道の28番目の宿場跡。
島根県松江市 出雲郷宿跡
 山陰街道の25番目の宿場跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です