福知山宿は山陰街道の7番目の宿場で、
福知山城の城下に置かれました。
福知山市街北部周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが福知山宿跡。
城下通りと広小路通りが交わる交差点を、
北側に進むと福知山宿跡。
「柳町」。
古い商家が残る柳町。
町家を改装した… 続きを読む
「山陰街道」タグアーカイブ
山口県山口市 徳佐宿跡
徳佐は長門国の最東端に位置する宿場町で、
阿武川上流の支流が盆地を形成し、
農業が盛んに行われていたという。
徳佐の地名は南北朝時代からの古いもので、
十種ヶ峰の南麗に位置する事から、
※十種神宝を埋めた伝説が残る山で、
[とくさがみね]と読みます。
標高が約300mと高冷地である為、
冬には… 続きを読む
島根県鹿足郡 津和野宿跡
津和野宿は津和野城城下にある宿場。
重要伝統的建造物群保存地区となっており、
往時の街並みが状態よく残っています。
津和野市街周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが津和野宿跡。
「殿町通り」。
殿町通りには一度訪問済み。
島根県鹿足郡 殿町通り
藩校養老館跡、役場津和野庁舎、… 続きを読む
島根県鹿足郡 青原宿跡
青原は山陰街道沿いにある集落で、
津和野へ向かう徳城峠の手前にあり、
その難所越えの為に旅人が鋭気を養い、
難所を越えた人々の疲れを癒す為、
宿場として栄えていたとされます。
津和野町青原周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが青原宿跡。
「青原宿跡」。
小規模ながら風情ある街並みで、
宿場の面影が残されています。
毎年秋の青原八幡宮… 続きを読む
島根県浜田市 浜田宿跡
浜田宿は山陰街道の宿場町で、
浜田城の城下南側に置かれました。
浜田市街南部周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが浜田宿跡。
本来は西側の入口である青口番所跡より、
スタートするべきなのですが、
それ程見るべき場所もありませんので、
国道9号線の京町交差点より、
東に向かって歩いてみます。
「桧物屋町… 続きを読む
島根県出雲市 今市宿跡
今市宿は山陰街道の宿場町。
出雲大社への玄関口であり、
高瀬川の利用した商業の町でもありました。
出雲市今市町周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが今市宿跡。
「高瀬川沿いの街並み」。
写真は街道筋ではなく少し西寄りの場所。
街道は高瀬川沿いを少しは通りますが、
それは東側のみで大部分はひとつ南の通り。
街道は一畑電鉄大津駅南側の道で、
高瀬川沿いの道に合流した後、… 続きを読む
島根県松江市 宍道宿跡
宍道宿は山陰街道の宿場町。
古くから山陽方面への分岐点として栄え、
江戸時代には松江藩の藩主領内巡視や、
出雲大社参拝の際の本陣が置かれました。
松江市宍道町周辺。緑の線が山陰街道で、
青い線が宍道尾道街道です。
青でぼかした辺りが宍道宿跡。… 続きを読む