出雲郷宿は山陰街道の宿場町。
地名の出雲郷は[あだかえ]と読み、
江戸期は松江藩領でした。
東出雲町出雲郷周辺。緑の線が街道筋で、
青い線は阿太加夜神社の参道です。
青でぼかした辺りが出雲郷宿跡。
西側から散策。
「出雲郷宿跡」。
意宇川を渡ると出雲郷宿跡。
古い建物もあるようですが、
江戸期のものではないようです。
出雲郷と刻まれた石標が設置された家。
左側に古い門がありますが、
その由緒はよくわかりません。
「阿太加夜神社の鳥居」。
阿太加夜神社参道との分岐。
参道は国道9号線を横切って伸び、
意宇川沿いの社殿に至っています。
「阿太加夜神社」。
阿陀加夜奴志多岐喜比賣命を主祭神とし、
三大船神事ホーランエンヤが行われる神社。
主祭神の阿陀加夜奴志多岐喜比賣命は、
下光比売命や高比売命とも呼ばれ、
大国主神の娘であるとのこと。
街道へ戻る。
「出雲郷宿御茶屋跡」。
写真の民家が並んでいる辺りに、
藩営の御茶屋が設置されていたという。
遺構も跡碑もありません。
江戸期の建物は皆無のようですが、
明治~昭和初期の建物はあるようです。
どれもリフォームされているようで、
見た目には判断がつきません。
■山陰街道の宿場町
■関連記事■
・島根県松江市 松江宿跡
山陰街道の26番目の宿場跡。
・島根県松江市 宍道宿跡
山陰街道の27番目の宿場跡。
・島根県出雲市 今市宿跡
山陰街道の28番目の宿場跡。