下関市長府 法華寺/大庭伝七墓所

法華寺は長府金屋町にある法華宗寺院。
その起源は国分尼寺であるとされ、
元和元年(1615)に現在地に移転しています。
初代藩主毛利秀元の側室正福院の両親が、
この寺に篤く帰依していた事から、
毛利家より寺田を賜り諦玄寺と称しました。
※明治3年に法華寺と改称。


本堂」。
訪問時は丁度逆行で斜めから撮影。
本堂は昭和31年に火災で焼失しており、
現在のものは後に再建されたもの。

法華寺の墓地には大庭伝七の墓があります。

大庭家累代之墓」。
閼伽井屋観音堂の裏手にある伝七の墓。
伝七は小倉屋白石正一郎の末弟で、
長府の大年寄大庭家の養子となりました。
家督相続後も尊攘運動に邁進しており、
兄と同じく高杉晋作を支援。
元治元年に晋作が筑前に亡命した際は、
中村円太と共に同行しています。
功山寺挙兵で晋作は伝七に宛てて、
遺書のようなものを送付。
これに書かれた晋作の墓誌は、
表が故奇兵隊開闢総督高杉晋作則
  西海一狂生東行墓
  遊撃将軍谷梅之助也

裏が毛利家恩古臣高杉某嫡子也
と要望されていましたが、
実際に実兄の正一郎が建てた墓には、
東行墓とのみ刻まれました。
※後の高杉東行先生150回忌記念事業で、
 上記の墓誌碑が建立されています。

維新後は東京に移住し太政官に出仕。
明治18年に死去しました。
この墓は明治40年に長男大庭景一
次男は大庭景陽、三男大庭景秋により、
法華寺改葬の際に建てられたもの。

■関連記事■
下関市長府 大庭伝七宅跡
 大年寄大庭家の屋敷跡。
下関市竹崎町 白石正一郎旧宅跡
 伝七の実家小倉屋白石邸跡。
下関市吉田 東行庵/白石正一郎の墓