長崎県南松浦郡 大曽教会

青方湾は狭長な湾奥が良港で、
古くから栄えた中通島の中心地で、
江戸時代には代官所も置かれ、
非常に栄えた場所でした。
その青方湾の北端の大曽地区には、
外海から移住したキリシタンの子孫が、
代々暮らしていたという。


大曽教会」。
明治6年のキリスト教解禁後、
明治12年に現位置から少し西側に、
信仰の証として木造の教会が建てられ、
大曽の民の信仰の拠り所とされました。
※大曽地区は100%キリシタンとのこと。
現在の教会は大正5年の竣工で、
日本教会建築の父鉄川与助が手掛けたもの。
それまでの木造教会は、
若松島土井ノ浦教会に移築され、
改修は加えられながらも、
未だ現存しているようです。

今回は煉瓦造りの教会2棟を巡りましたが、
他にも鉄川による木造の教会も、
中通島にあるとのこと。
※冷水教会。
また機会があれば訪問したいと思います。

■関連記事■
長崎県南松浦郡 頭ヶ島天主堂
 キリシタンが隠れ住んだ頭ヶ島。
長崎県南松浦郡 ブレ―ル神父墓所
 悲劇の死を遂げたブレ―ル神父らの墓所。
長崎県南松浦郡 青砂ヶ浦天主堂
 鉄川与助建築の煉瓦造りの教会。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です