長崎県南松浦郡 青砂ヶ浦天主堂

久しぶりに上五島へ行ったので、
少しだけ古い教会を巡ってみました。
これらは明治後期のものですが、
潜伏キリシタンは幕末に発見されており、
それに連なるという意味では、
無関係でも無いとも考えられます。

そして今回は青砂ヶ浦天主堂
長崎県を中心に多く教会建築を手がけ、
日本の教会建築の父と呼ばれた鉄川与助が、
明治43年に竣工させたもの。
鉄川は上五島出身の大工の棟梁で、
福江島の棟梁野原与吉に師事し、
※仏宣教師ペール神父の指導で、
 教会建築に従事した福江の大工棟梁。

後に多くの教会堂を建設しました。


青砂ヶ浦天主堂」。
外海より移住したキリシタンが、
青砂ヶ浦に多く住んでいたようですが、
はっきりとした事はわからないらしい。
しかしながら明治11年頃には、
質素ながら信徒の集会場があったようで、
住民の多くがキリシタンだったという。
鉄川が建てた3つ目の教会堂で、
当時の大崎八重神父が鉄川に依頼し、
3代目の天主堂として完成させたもの。
煉瓦造教会堂の最初期の建築物で、
国指定重要文化財となっています。

■関連記事■
長崎県南松浦郡 頭ヶ島天主堂
 キリシタンが隠れ住んだ頭ヶ島。
長崎県南松浦郡 ブレ―ル神父墓所
 悲劇の死を遂げたブレ―ル神父らの墓所。
長崎県南松浦郡 鯛ノ浦六人斬り関連史跡
 静かな漁村で起こった凶悪事件。