山口県宇部市 万倉護国神社

禁門の変の責で自刃した三家老国司親相
彼を祀る万倉護国神社に行ってきました。


万倉護国神社」。
幕末の万倉領主国司親相と、
その家臣26名を祀る峠山招魂場が、
奥万倉土井に建立されていましたが、
それとは別に昭和17年に万倉村民により、
現在地に万倉護国神社が建立され、
かつては万倉に2つの招魂社がありました。
平成18年にこの2つ招魂社が合祀され、
招魂墓顕彰碑などが移管されています。


贈正四位国司君之碑」。
国司親相は通称国司信濃と呼ばれており、
寄組5600石の万倉領主でした。
他の二人は準一門の永代家老家ですが、
寄組士であった国司家では、
本人の実力がないと家老にはなれません。
※他2人が実力が無いわけではありません。

早くから家臣達に鉄砲の訓練をさせるなど、
先見性を持った人物だったようで、
緒組総支配赤間ヶ関防備総奉行等で活躍。
禁門の変でも蛤御門まで進撃しています。


国司信濃公像」と「歌碑」。
国司親相は歌才もあったようで、
秀作を多く残しています。
この歌碑には禁門の変後の謹慎から、
徳山藩に身柄お預けとなって、
万倉を出発する時に歌ったもの。
 跡たれて君をまもらむみどりそふ
  万倉の山の松の下かげ
既にこの時点で死を覚悟していたようです。


国司家家臣達招魂墓
峠招魂場から移された招魂墓。
禁門の変と小倉戦争で戦死した家臣達で、
その人数から勇猛であったと推測できます。
他にも佐賀の乱西南戦争での戦死者から、
後の英霊の招魂墓が並べられていました。

国司家は戦国時代国司元相の末裔。
元相は足利義輝槍の鈴の免許を与えられ、
生涯で130余の首級を挙げたという。
また100歳まで生きた長寿でした。

■関連記事■
山口県宇部市 国司家居館跡
 奥万倉伊佐地の国司家の居館跡。
山口県宇部市 天龍寺/寄組国司家墓所
 天龍寺にある国司家代々の墓所。
山口県周南市徳山 三家老幽閉之地
 三家老が徳山藩に幽閉された場所。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です