中谷正亮といえば、松下村塾の最年長者として知られ、
高杉晋作や久坂玄瑞を村塾に誘ったり、
久坂玄瑞と文の縁談をまとめたり、
松陰の死後は村塾生を指導したりと、
門下生の兄貴分として貢献した人物でした。
「航海遠略策」を提唱する長井雅楽を弾劾したり、
尊皇攘夷運動に邁進していたのですが、
藩命で江戸に滞在中に病に掛かり、急死してしまいました。
世田谷松陰神社(記事はこちら)が墓所として知られていますが、
山口市の法界寺にも墓所があります。
山口市久保小路周辺(法界寺の場所)
藩士達の宿泊所として知られる十朋亭の程近くです。
「法界寺」。
萩往還沿いの浄土宗の寺院で、
大内氏の頃から存在した古い寺です。
門前に「中谷正亮の墓」という説明板がありますが、
サビていて文字もかすれて残念なことになっていました。
「法界寺本堂」。
ここの住職さんは、「弾き語り法話」で歌う和尚さんらしい。
「中谷正亮源實之墓」(右)。
「中谷忠兵衛章貞之墓」(左)。
本堂向かって左手に墓地があるのですが、
墓地の入り口に建っていました。
中谷忠兵衛は正亮の父です。
嘉永4年、吉田松陰は江戸遊学を願い出ますが、
藩は江戸方手元役の忠兵衛従者として江戸行きを許し、
その際に正亮も父に同行していたので、
その道中に松陰と親交を深めたと思われます。
・・しかし、世田谷の墓石もそうですが、
中谷正亮の墓石は何故か洋型墓石。
この時代にこういう型の墓石も珍しいですよね。
■関連記事■
・萩市 長寿寺(入江九一などの墓所)
松陰門下入江九一の墓。
・萩市 常念寺(飯田正伯墓所)
松陰門下飯田正伯の墓。
・萩市 弘法寺(前原一誠墓所)
松陰門下前原一誠の墓。