青森県上北郡 花鳥号の碑と銅像

明治天皇は全国各地を何度も巡幸し、
宿泊や休憩を記念する聖蹟が、
その足跡に無数に残されています。

明治9年6月2日。
明治天皇は東北巡幸に出発し、
奥州街道を北上して青森まで陸路を進み、
帰路は船で函館に寄って、
7月21日に東京へ戻りました。
その東北巡幸中の7月13日。
野辺地野村治三郎邸に到着しますが、
巡幸馬「花鳥号」が到着後に突然倒れ、
そのまま死んでしまいます。
愛馬の死を悲しんだ明治天皇は、
花鳥号を常光寺に埋葬し金子を下賜。
花鳥号はアメリカ産の御料馬で、
天皇の御馬車を引いたとされますが、
天皇自らもこれに跨る事もあったようで、
手綱さばきに良く応えたという。
後に勅命によって石碑が建てられました。

石碑は埋葬地である常光寺にあります。

花鳥号碑」。
碑文は長三洲の作という立派な石碑。
宮内庁より石碑が送られて、
ここに建てられたようです。
建立は明治11年で2年も経っており、
その場限りの悲しみではなく、
本当に愛馬の死を悲しんだのでしょう。
でも肝心の花鳥号の墓は残ってません。

愛宕公園には花鳥号の銅像があります。

花鳥號」銅像。
遠くからやけに青いなぁと思ったら、
ブルーシートで養生されていました。
銅像も寒さで傷むのでしょう。
見れなかったのは非常に残念です。


本来はこのような雄姿が見れる筈でした。

さて南部といえば南部馬が名産。
南部馬は馬格が大きく姿カタチが美しく、
気性も良く皇室に献上された事も多く、
京都でも人気の馬首であったとか。
日本の在来馬は小さいながら、
体質強健で粗飼に耐えたとされます。
また消化器官が発達していた為に、
野草のみでも育成できたという。
寒さにも強く骨や蹄が堅かったようで、
日本では蹄鉄が発達しませんでした。

花鳥号はトロッターとのことですので、
日本流の飼育方法や気候には合わず、
体を壊したのかもしれませんね。

■関連記事■
京都府京都市 伏見桃山陵
 明治天皇の御陵。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です