新保宿で降伏した天狗党は敦賀に送られ、
首領武田耕雲斎以下353名が斬首となります。
幕末史最大の虐殺であるこの処刑は凄惨を極め、
その血は近くの川を赤く染めたという。
しかし天狗党全てが処刑された訳ではなく、
幼少の者や小者など110名が遠島処分となり、
小浜藩に預けられていましたが、
翌年に遠島から謹慎処分となると、
小浜藩は彼らを佐柿に移します。
「準藩士屋敷跡」。
佐柿にある準藩士屋敷の跡。
小浜藩は佐柿に新築の屋敷を設け、
彼らをここに収容する事にしますが、
小浜藩は天狗党に同情的であった事から、
準藩士格の待遇を与えていたという。
彼らの中に耕雲斎の孫武田金次郎もおり、
祖父や父は敦賀で斬首されていますが、
幼年という理由で処刑を免れていました。
新政府によって許された彼らは、
水戸藩への帰還を命じられて帰郷しますが、
一族は諸生党によって根絶やしにされており、
復讐心からか金次郎らは報復を開始。
諸生党やその家族らを虐殺し、
水戸藩を混乱の渦に巻き込みます。
この報復合戦により水戸藩の人材は枯渇し、
初期の尊王攘夷運動を主導した水戸藩は、
新政府を主導することは出来ませんでした。
準藩士屋敷跡より山手で登ると、
国吉城跡の碑が現れます。
「若狭 國吉城」碑。
国吉城は粟屋勝久が築城した城で、
勝久は若狭守護の武田家の重臣でしたが、
越前守護の朝倉義景による若狭侵攻に対抗し、
当主武田元明が一乗谷に囚われた後も、
国吉城に立て籠もって抵抗と続けました。
後に織田信長が勢力を伸ばしてくると、
これに味方して朝倉攻めに参加。
一乗谷一番乗りの武勲を挙げています。
国吉城は朝倉の猛攻に耐え続けた為、
難攻不落の城とも称されており、
織田信長も国吉城に宿泊しました。
「佐柿町奉行所跡(若狭国吉城歴史資料館)」。
国吉城はその後廃城となっていますが、
周辺は小浜藩の領地となっており、
佐柿町奉行所が置かれて周辺を支配しました。
言及はされていませんが、
隼藩士扱いの天狗党の残党達は、
この奉行所が監視していたのでしょう。
■関連記事■
・福井県小浜市 小浜城跡
小浜藩酒井雅楽頭家の居城跡。
・福井県小浜市 空印寺/小浜藩酒井家墓所
小浜藩酒井雅楽頭家の歴代墓所。
・福井県敦賀市 幕府による天狗党の処罰地
幕府に引き渡された天狗党の悲劇。
・福井県敦賀市 武田耕雲斎等ゆかりの地
武田耕雲斎ら天狗党の墓所。
・福井県敦賀市 敦賀陣屋跡
小浜藩支藩である敦賀藩の陣屋跡。