大分県中津市 自性寺/奥平昌猷墓所

参勤交代制度があった事や、
隠居後も江戸で生活を送っていた為、
中津藩の藩主の殆どは江戸で死去。
遺骸は品川区の清光院に葬られ、
国許に墓は建てられませんでしたが、
7代藩主奥平昌猷は唯一領内で死亡し、
葬儀が行われて自性寺に葬られました。

自性寺は歴代の菩提寺で臨済宗の寺院。
藩祖奥平信昌新城に封じられていた頃、
万松寺として創建したもので、
奥平家の転封に従って数回移転した後、
初代(奥平家5代)奥平昌成が中津に転封し、
同様に移転して自性寺と改称しています。


本堂」。
山門の前には軽自動車が停まっており、
撮影を諦めていたのですが、
後で調べるといつも停まっている様子。
本堂の創建年はよくわかりませんが、
火災等の記録もないようなので、
創建時のものと思われます。


織部灯籠」。
境内に置かれたキリシタン燈籠
中津藩細川家の時代に、
藩主細川忠興が建立した長福寺のもので、
これが移築されたものと伝えられており、
ガラシャの菩提を弔う為のものという。

本堂左脇の奥平家墓所へ。

奥平家墓所」。
上記したように7代昌猷の墓以外、
藩主の墓はありませんが、
初代昌成、3代奥平昌鹿
5代奥平昌高の子供達の墓が建っています。
ハシゴが立て掛けられていたのが残念。


潜龍院殿大淵道珍大居士」。
中津藩7代藩主奥平昌猷の墓。
5代昌高の五男として生まれ。
兄の6代奥平昌暢が24歳で死去した為、
末期養子となって家督を相続しました。
黒沢庄右衛門を財政改革にあたらせ、
銀札所改革専売強化家中半知令を実施。
積極的な藩政改革を進めましたが、
僅か9年で病死してしまっています。
唯一領内で死去した藩主であり、
中津で盛大な葬儀が厳粛に行われたという。
墓を囲む玉垣は中津町人らの寄進とのこと。
家督は兄の子奥平昌暢が相続し、
時代は幕末の動乱へと向かいました。

■関連記事■
大分県中津市 中津城
 中津藩奥平家の居城跡。
耶馬渓と青の洞門
 日本新三景のひとつ耶馬渓は中津藩領。
大分県中津市 福澤諭吉旧居
 福沢諭吉は中津藩の出身。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です