鹿児島県鹿児島市 西郷蘇生の家

安政の大獄で追われた月照は、
京都を脱出して大坂に潜伏。
更に老中間部詮勝の上洛に先立ち、
西郷隆盛と共に薩摩へ移ります。
しかし薩摩藩は月照保護を拒否し、
月照を[日向国送り]としました。
これは暗に国境で殺害する意で、
彼らは船で日向国に向かいますが、
この状況に絶望した西郷は、
錦江湾の冬の海に月照と入水
驚いた船員達は彼らの救出し、
近くに着岸して民家に2人を運び、
2人の蘇生を行いました。


西郷先生蘇生之遺蹟」碑。
西郷蘇生の家に行く手前の踏切先に、
東郷平八郎の揮毫による石碑があります。
月照上人遷化之地の碑もあったようですが、
見落として気が付きませんでした。


西郷蘇生の家」。
西郷と月照が運び込まれた家。
漁師坂下長右衛門の家だったようで、
2人はここに運び込まれ、
火を焚いて体を温めての蘇生が行われ、
西郷のみが助かったとのこと。
この事件は西郷だけが助かった事や、
そもそも殺害命令が出ていた事、
その後に西郷が匿われた事などから、
心中ではなく月照の殺害だったのではと、
そんな邪推も可能ですが、
西郷のみ蘇生はそれ程不思議はありません。
南国とはいえ冬の海に飛び込んだ2人は、
直ぐに助け出された事もあり、
溺れたというより低体温症だったのでしょう。
2人共に意識は無く引き上げられ、
囲炉裏の火で温めて蘇生させたわけで、
そこは体が大きく武士である西郷と、
僧侶で瘦せていたであろう月照では、
生存率に差があって当然。
引き上げた順番もあるでしょうし、
そもそもの体力が違う訳で、
確立的には西郷が助かる方が高い。
他藩士の平野国臣もそこにいたようですし、
伝えられる話で間違いないと思われます。
月照は薩摩藩に関係ない僧侶で、
西郷は人望もある自藩士な訳で、
その後に匿っても不思議は無い。
兎に角西郷だけでも助かった事は、
不幸中の幸いだったのでしょう。


坂下長右エ門誕生之地」碑。
漁師坂下長右衛門の誕生地碑。
近くに団子屋[南洲茶屋]がありますが、
そこは彼の子孫が経営してるらしい。
彼はその後も漁業を続け、
何ら表舞台に上がる事はありませんが、
誕生地碑が建てられているのは、
なんだか微笑ましいですね。

■関連記事■
京都府京都市 清水寺
 月照は清水寺の本坊成就院の住職。
京都府京都市 六角獄舎跡
 安政の大獄で志士が収監された獄舎跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です