京都府京都市 六角獄舎跡

六角獄舎は京都にある幕府の牢獄で、
京都の罪人を収監し処断する場所。
正式な名称は三条新地牢屋敷でしたが、
六角通りにあった為に六角獄舎と呼ばれ、
京都町奉行の管轄であったようです。


山脇東洋觀臓之地」碑、
殉難勤王志士忠霊塔」。
六角獄舎跡は更生保護法人盟親となっており、
その入口には碑や忠霊塔が建てられています。
ここは宝暦4年(1754)に医学者山脇東洋が、
京都所司代の許可で腑分けを行った場所。
その成果を解剖図録蔵志に記録したという。

六角獄舎には多くの尊攘浪士らが収監され、
取り調べの後に処刑されたりしていますが、
元治元年の禁門の変で発生した火災は、
※通称どんどん焼け
六角獄舎の手前まで燃え広がり、
西町奉行滝川具挙は尊攘囚人の処刑を断行。
平野國臣生野の変の収監者や、
水郡善之祐天誅組の変の収監者、
古高俊太郎池田屋事件の収監者が斬首され、
その残劇は3時間にも及んだという。


勤王志士平野國臣外數十名終焉之址」、
日本近代医学発祥」。
こちらは道路沿いにある石標。

結局火の手は六角獄舎までは及ばず、
獄舎に被害は及ばなかったようで、
その後も六角獄舎は続き続き、
明治18年まで獄舎は利用されました。

六角獄舎跡の北側の武信稲荷神社へ。

武信稲荷神社」。
平安期に右大臣藤原良相が創祀した稲荷神社
延命院勧学院の守護神として祀られ、
後に藤原武信という人が厚く信仰した為、
武信稲荷神社と呼ばれるようになったという。
※この藤原武信の詳細は不明


縁の木(榎)」。
樹齢850年以上のエノキ。
坂本龍馬の妻楢崎龍の父で医師の楢崎将作は、
勤皇家だった為に六角獄舎に収監されますが、
当時の女性は面会が出来なかったようで、
龍馬とこの木に登って様子を確かめたという。
その後龍馬は命を狙われるに至り、
龍馬は潜伏して2人は離れ離れになりますが、
お龍は龍馬の身を案じて行方を捜し廻り、
ふと2人で登ったこの木を思い出して訪れる。
そこには[]の文字が刻まれており、
龍馬独特の文字だとお龍は気づき、
これは龍馬がお龍に伝言したもので、
龍馬が生きて京都にいる事を確信したという。

非常にロマンティックなお話ですが、
2人の出会いは父楢崎将作の死後ですし、
[龍]の字が自分への伝言だとするのは、
なんと想像力が豊かな事でしょう。
この逸話の出所はどこかわかりませんが、
その都合の良い思考からすると、
お龍本人かもしれませんね。

実際に木に登ると獄舎の中を見れたようで、
木に登って火災の様子を見ていた子供が、
平野らの処刑を目撃したという話もあります。

■関連記事■
福岡県福岡市 西公園/平野國臣像
 福岡市にある平野國臣の銅像。
奈良県五條市 五條代官所跡
 天誅組が襲った五条代官所の跡。
東京都中央区 伝馬町獄舎跡
 江戸町奉行の獄舎跡。
おりょうさんについて①
 龍馬の妻楢崎龍についての私見。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です