山口県萩市 大照院/長州藩毛利家墓所

長州藩毛利家の墓所は領内に4ヶ所。
藩祖毛利輝元の墓所である天樹院跡
13代毛利敬親及び、
14代毛利元徳香山墓地
3~11代の奇数代の墓所である東光寺
そして初代と偶数代の墓所の大照院です。
今回はその大照院に行ってきました。


大照院」。
大照院は初代藩主毛利秀就の菩提寺として、
2代毛利綱広により創建された臨済宗寺院。
元々は観音寺、後に歓喜寺と称しており、
毛利家の入封以前に荒廃していた為、
これを綱広が再建して秀就の亡骸を葬り、
秀就の法号より大照院と改称させました。

本堂南側に毛利家の墓地があります。

毛利家墓所」。
最奥に一列に並んだ藩主の墓と、
無数の石燈籠
全国の藩主家墓所を訪問しましたが、
毛利家墓所はやはり珍しい。
この重厚感は御三家の墓所にもありません。
ちなみに大照院の墓石は五輪塔で、
東光寺の墓石は唐破風笠石付方柱型です。

この一列に並ぶ墓所の右側の離れた位置に、
初代藩主毛利秀就の墓があります。

大照院殿月礀紹澄大居士(右)」、
龍昌院殿(左)」。
初代藩主毛利秀就と正室喜佐姫の墓。
秀就は毛利輝元の長男として生まれますが、
既に従弟毛利秀元を養嗣子としており、
秀元を廃嫡して別家を興させています。
幼名は松寿丸
※後に長府藩初代となる。
豊臣秀頼の偏諱により秀就と称しますが、
父輝元は関ヶ原の戦いで敗れた為、
毛利家は大減封となってしまいました。
隠居した輝元に代わり初代長州藩主に就任。
領内検地で54万石を幕府に申告しますが、
幕府は7割の36万9000石を表高とします。
大坂冬の陣に参戦して初陣を飾り、
講和後大坂城の堀の埋め立てにも参加。
夏の陣では兵を率いて大坂に向かいますが、
既に大坂城は落城した後で遅参を謝罪。
家康はこれを不問としました。
慶安4年(1651)に死去。


泰巌院殿清高亮安大居士(右)」、
高寿院殿(中央)」「昌寿院殿(左)」。
2代藩主毛利綱広と正室千姫
および継室の房姫の墓。
初代秀就と正室喜佐姫の長男として生まれ、
徳川家康の血を受け継いでいます。
秀就の死去に伴って家督を継ぎ、
万治制法と呼ばれる33カ条の法令を定め、
長州藩の藩政を確立させていますが、
江戸城登城を避けるなどの問題行為も多く、
改易を恐れた家臣らに隠居を迫られ、
嫡男毛利吉就に家督を譲っています。
大照院はこの綱広によって創建されたもの。
元禄2年(1689)に死去。


青雲院殿徹山道照大居士(右)」、
養心院殿(左)」。
4代藩主毛利吉広と正室小石姫の墓。
兄で3代藩主の吉就に継嗣がなかった為、
養嫡子となって吉就の死後に家督を相続。
新田開発治水事業を積極的に行いますが、
35歳の若さで病死しています。


観光院殿天倫常澤大居士(右)」、
融芳院殿宣譽現笑和光大姉(左)」。
6代藩主毛利宗広と正室勝姫の墓。
5代毛利吉元の五男でしたが、
嫡男の毛利宗元が早逝した為に世子となり、
吉元の死去に伴い家督を相続。
城下に藍場川を開削したことで知られます。


容徳院殿仁山應壽大居士(右)」、
邦媛院殿壽山展興大姉(左)」。
8代藩主毛利治親と正室節姫の墓。
7代毛利重就の四男で唯一の正室男子。
父の隠居によって家督を継いでいます。
名君であった父重就は隠居後も実権を握り、
その死まで実権は持てなかったとされ、
重就の死の2年後に死去しています。


清徳院殿天安道寧大居士(右)」、
法鏡院殿真光恵明大姉(左)」。
10代藩主毛利斉熙と正室三津姫の墓。
兄で9代の毛利斉房の死去で家督を相続。
海防の強化や軍備増強などを行い、
外国からの脅威に備えていますが、
贅沢を好むフシもあったようで、
防府天満宮五重塔を建設しようとしたり、
葛飾に隠居所鎮海園を建設しています。
天保7年、死去。

上記の藩主らの墓が並ぶ墓域から少し離れ、
左側の場所に12代の墓があります。

崇文院殿天常瑞誠大居士(右)」、
貞惇院殿(左)」。
12代藩主毛利斉広と正室和姫の墓。
10代斉熙の次男として生まれ、
11代毛利斉元の養嫡子となり、
斉元の死去に伴い家督を継ぎましたが、
就任僅か20日足らずで病死しています。
そこで斉元の長男毛利教明に跡を継がせ、
斉元の娘都美姫の成長を待って嫁がせます。
※教明は将軍徳川家慶の偏諱で慶親に改称。
 13代藩主毛利慶親となりました。

訪問時は木が倒れて奥方の墓が崩れており、
倒れた木が墓域を覆っていました。

残念ながら東光寺の墓所と比べ、
整備が行き届いてないような印象。
東光寺と違い大照院は拝観料が安いので、
整備がそれほど出来ないのかもしれません。
そう考えると拝観料も大事ですね。

■関連記事■
山口県萩市 東光寺/長州藩毛利家墓所
 奇数代の藩主家墓所。
山口県山口市 香山公園/長州藩毛利家墓所
 13代および14代藩主の墓所。
山口県萩市 指月城跡
 長州藩毛利家の居城跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です