1)肉親や恋人、親友を失った時の悲しみ。
2)恩人や旧友、親しい人を失った時の悲しみ。
3)知り合いの死を知った時の悲しみ。
4)他人の死を知った時の悲しみ。
聖人君子の心はわかりませんが、
一般人の感情でいえば、
上記の悲しみには順序かあります。
志村けん死去の報を聞いて、
彼の肉親や親しい人達は号泣したでしょうが、
我々一般人は交友関係や血のつながりは無い。
芸能人の死の報なんて大ファンでもなければ、
上記序列でいえば3~4番目の悲しみ程度の筈。
しかしながら彼の死は日本国民の大半以上が、
上記2番目の悲しみを抱いたのではないか?… 続きを読む
「【雑記】」カテゴリーアーカイブ
新型コロナウイルス
大騒ぎしてます。
というかしてるように見える。
こう書くのは僕自身が大騒ぎしていないからで、
僕の周りもそれ程大騒ぎしてはおらず、
出勤前のTVで連日放送されるニュースで、
大騒ぎしている様子が感じられるだけだから。
僕としては新型コロナが、
「子供は重症化しにくい」というだけで、
非常に安心しており、仮に僕が感染したならば、
閉じこもって沢山栄養取って寝るだけです。
毎朝見るTV番組では、
感染者数ばかり叫んでいますが、… 続きを読む
吉兆かな?
庭先で2本の尻尾のカナヘビを見つけた。
珍しいので写真に収めました。
ネットで調べると、
尾を切ったときに完全に切れずに残り、
傷口から新しい尻尾が生えたり、
単純に尻尾の部分に傷を作って、
そこから新しい尻尾が生えたとのこと。
トカゲやヤモリは再生のシンボルともされ、
2本尻尾は幸運の兆し… 続きを読む
表現と制約
ジャンルは違いますが、
僕もartisticな活動をしていた経験から、
愛知トリエンナーレを取り上げてみます。
まず始めに申し上げておきますが、
例の中止されている展覧会については、
現段階で再開すべきでないと思っています。
※内容の変更があればその限りではない。
要は「表現と公共」の争いなんですよね。
「表現の自由」を大義名分に掲げて、… 続きを読む
歴史を学ぶという意義
歴史教科が嫌いな生徒が言い訳する際、
決まって言うセリフがあります。
・過去の事を勉強しても何の役にも立たない
・過去の事を勉強して何の役に立つのか?
これに答えられる教師は居るのだろうか?
大学教授ならば難しい事を色々並べて、
答える事は出来ると思われますが、
そもそも得意な学生への答えですから、
歴史嫌いの中高校生が納得できる筈はない。
実際に僕は歴史が好きだったので、
そんな… 続きを読む
また子供の虐待死がありましたね
ウチの娘はディズニープリンセスが好きで、
最近美女と野獣の実写版をTVで観ました。
エマ・ワトソンがベル役で、
印象的な黄色のドレスで野獣と踊ります。
娘もハラハラドキドキで視ていましたし、
最後にハッピーエンドとなった際には、
とても嬉しそうにしていました。… 続きを読む
令和
新元号の発表。
賛否両論お祭り騒ぎです。
現時点では違和感が否めませんが、
結局は馴れて来るでしょう。
実際なんでもいいと思いますよ。
元号なんて。
幕末期でいえば、
嘉永、安政、万延、文久、元治、慶応… 続きを読む