幕末維新関連のTVドラマ」カテゴリーアーカイブ

花燃ゆ0

第1回 「人むすぶ妹」の注目ポイント。

嘉永3年より物語は始まるようです。
嘉永3年といえは、松陰の九州遊学です。
実はその前年、萩から下関まで山陰の海岸線を海防視察しているのですが、
残念ながらそれは端折られるようです。
この海防視察は「廻浦紀略」として記録されているのですが、
長州がなぜ攘夷藩であったのかというと、広大な海岸線を持ち、
外国の脅威が他藩より切実であったという側面もあるのです(あくまで側面ね)。
そういう面から考えても、「廻浦紀略」のエピソードを
入れるべきだったような気がしますね。
所領にこれだけ広大な海岸線がある藩って、意外と無いんです。

さて、大河のデフォルトで、第1回は主人公が子役で、
その家族構成や生い立ちが語られるとおもいます。
また、小田村伊之助との出会いもあるようです。
まあ第1回なんてどうでもいいといえばどうでもいい回ですが、
「八重の桜」では、冒頭に会津戦争や南北戦争のシーンを挿入して、
期待感のある演出をしましたが、はてさてどんな始まりになるのでしょうか?

■関連記事■
・… 続きを読む

軍師官兵衛終了 そして・・・

軍師官兵衛」が終わりました。

関ヶ原の戦いを引っ張るのはいいのですが、
メインは黒田如水九州での戦いでは?
シーンは輿に乗って行軍してるものしかない。
関ヶ原の方に重点置かれている印象でした。
破竹の勢いで九州を攻めてるところに、
「東軍が勝利した」の報告に愕然とした。』
というだけの方が良かった気がします。
大御所には負けました」の意味もわからん。… 続きを読む

高良健吾が長府をパレード

功山寺挙兵から150年目
それを記念したイベントが、
功山寺のある長府で行われています。

その一環で「花燃ゆ」晋作役の高良健吾が来て、
奇兵隊と共にパレードするらしい。

パレードなんて大阪に住んでる時に一度だけ、
阪神の優勝パレードを見に行った以来ですので、
どんなもんかわからない・・。
まあパレードコースの地図を見て、
適当に待ってみるかと、
下の地図の壇具川沿いあたりで待ち構えます。

ここを選んだのは、
カーブだから見やすいかもという素人考え。

開始15分前位に着きましたが人は疎らですね。
5分前くらいになって人が集まり出しました。

前触れもなくいきなり旗が見えてきました。… 続きを読む

「毛利敬親」役 金田龍之介と北大路欣也

花神」を見て・・・。
毛利敬親はバカ殿と賢君の狭間の人??

賢君とは何か?
文字通り賢い殿様と言う事なのでしょうが、
幕末で言えば島津斉彬徳川斉昭
松平春嶽などが浮かびます。
彼らは自らどんどん行政改革を実行し、
自ら行動するタイプで、
とってもわかりやすいお殿様ですね。

とはいえ組織のトップ続きを読む

大河ドラマ「花神」

横浜に4日間出張に行ってました。
普通なら史跡などを廻りたいところですが、
今回は展示会の説明員として行ってたもので、
足がパンパンで行く気にならず、
終わってからはホテルにずっと居ました。

で、何をしたかと言いますと、
ずっと大河の「花神」をネットで見てました。
最近はPC持って行くと何でも見れますね。

「花神」は1977年の大河ドラマ
タイトルは「花神」ですが、
世に棲む日日』、『十一番目の志士』、
『… 続きを読む

桂小五郎は東山 PRキャラはもゆるん

桂小五郎は東山 紀之だそうですね。

最近はちょんまげ姿をお見掛け致しますね。
必殺仕事人でも主役に定着していますし、
大岡越前にもなってます。
桂小五郎も上手くこなせるでしょう。

桂もかなり重要な役どころとなるでしょう。
桂小五郎(木戸孝允)という人は、
どんな偉業があるかと聞かれれば、
はて?と少し考えてしまうところがあります。
狂人ばかりの長州藩において、
その狂人たちのお兄さん役続きを読む

「花燃ゆ」キャスト情報4

9/22に新キャスト発表されました。
毎回情報が遅いって?
はい。NHKのHPを気まぐれで見て、
「あ、発表されてる・・」って感じ。
基本的に芸能情報に疎かったりします。

新キャストの発表で堂々と、
セクシー路線”を堂々打ち出したそうです。
美熟女っていうんですか?
まあリップサービスでしょうが、
たしかにセクシー系?をそろえてきました。

松坂慶子
毛利都美子-毛利敬親の正室。
大御所持ってきましたね。
品もあって、貫禄もあって(失礼)、
分ないんじゃないでしょうか?
北大路欣也と松坂慶子の夫婦って、
なんかすごいな・・・・。

かたせ梨乃続きを読む