唐船峡は指宿市開聞十町にある渓谷。
1日に約10万tの清涼な水が湧き出し、
[唐船峡公園]とし整備されています。
回転式そうめん流し発祥の地でもあり、
町おこしの一環として試行錯誤の末、
回転式そうめん流し器を開発。
年間約20万人が訪れたようで、
コロナ禍の影響で客足は激減しますが、
現在は回復しているとのこと。
訪問時は早朝でまだ誰も居ませんでした。
「川上神社」。
彌都波能売神を祀る川上神社。
水害防止の守護神として崇めらており、
延久年間(1069-1074)に創建されたもの。
「京田湧水」。
池田湖からの伏流水が湧き出し、
その温度は年間通して約13℃とのこと。
湧水池にはチョウザメも泳いでいます。
園内の3つの店舗ではそうめん流しの他、
ニジマスの塩焼きやコイの洗い等、
美味しそうな定食が食べられるようです。
■関連記事■
・山口県周南市 潮音洞/清流通り
平成の名水百選。
・福岡県朝倉郡 岩屋湧水
平成の名水百選。
・大分県玖珠郡 下園妙見様湧水
平成の名水百選。