名水」タグアーカイブ

京都府宮津市 磯清水

天橋立内にある磯清水
四面が海水という状況下にありながら、
塩味を含まない清水が湧き出ています。


磯清水」。
天橋立神社境内に位置しており、
現在は参拝の手清水に使用されます。
和泉式部が[… 続きを読む

滋賀県高島市 針江の生水

新旭町針江地区は豊富な湧水の出る地域。
この綺麗な湧き水を生水(しょうず)と呼び、
古来より大切に利用してきたようです。
針江の集落に巡らされている水路や、
その水を用水に利用したシステムは、
[川端(かばた)]と呼ばれているとのこと。


針江の生水」。
安曇川の伏流水が至る所で湧き出しており、
これを川端と呼ばれる循環システムで利用。… 続きを読む

福井県小浜市 雲城水

海の近くながら全く塩分がなく、
綺麗な清水が湧き出す雲城水
地下30mから淡水が自噴し、
4.3t/日の水が湧き出しています。


雲城水」。
雲浜城(小浜城)に因み雲城水と呼ばれ、
地元の篤志家が二代に亘り整備し、
現在も地元で愛されている湧水。


絶え間なく湧き出る雲城水。
周辺の一番町は湧き水が豊富で、
昔は家々に自噴井があったとされ、
地元では水保全の意識が高いという。
これが地元産業に連携して、
おいしい小浜の特産品となるようです。… 続きを読む

福井県小浜市 鵜の瀬

鵜の瀬遠敷川中流の瀬で、
毎年3月2日に奈良東大寺二月堂へ、
[お水送り]の送水神事が行われる場所。
神事は3000人程の松明行列が、
ほら貝の音と共に鵜の瀬へ向かい、
鵜の瀬の河原で護摩が焚かれた後、
白装束の住職が祝詞を読み上げ、
竹筒から… 続きを読む

福井県三方上中郡 熊川宿前川

熊川宿に流れる前川は、
北川上流の天増川河内川から取水され、
人馬の飲み水や生活用水となっており、
更に下流の農業用水に利用されていました。


熊川宿前川」。
水流で芋の皮を剥く[イモ車]等、
特有の利用方法もある他、
速い水流は涼しい風を発生させますし、… 続きを読む

福井県三方上中郡 瓜破の滝

瓜割の滝は若狭町の天徳寺境内にある滝。
瓜も割れる程冷たいという意味で、
瓜破の滝と名付けられましたた。
[昭和の名水百選]に選出されており、
水質水量は選出当時と変わらず良好。
古来より冷泉として伝えられています。


天徳寺」。
養老年間(717-724)に… 続きを読む

広島県広島市 太田川中流域

太田川西中国山地冠山を水源とし、
広島市街を流れ瀬戸内海に注ぎます。
現在の広島平野を形成したのは、
太田川が氾濫を繰り返した結果とされ、
古来より畏怖の対象であると共に、
人々に恵みを与えていました。


太田川(中流域)」。
訪問時は休日であった為か、
川遊び続きを読む