天橋立内にある磯清水。
四面が海水という状況下にありながら、
塩味を含まない清水が湧き出ています。
「磯清水」。
天橋立神社境内に位置しており、
現在は参拝の手清水に使用されます。
和泉式部が[… 続きを読む
「昭和名水百選」タグアーカイブ
福井県小浜市 鵜の瀬
鵜の瀬は遠敷川中流の瀬で、
毎年3月2日に奈良東大寺二月堂へ、
[お水送り]の送水神事が行われる場所。
神事は3000人程の松明行列が、
ほら貝の音と共に鵜の瀬へ向かい、
鵜の瀬の河原で護摩が焚かれた後、
白装束の住職が祝詞を読み上げ、
竹筒から… 続きを読む
福井県三方上中郡 瓜破の滝
瓜割の滝は若狭町の天徳寺境内にある滝。
瓜も割れる程冷たいという意味で、
瓜破の滝と名付けられましたた。
[昭和の名水百選]に選出されており、
水質や水量は選出当時と変わらず良好。
古来より冷泉として伝えられています。
「天徳寺」。
養老年間(717-724)に… 続きを読む
岡山県岡山市 雄町の冷泉
雄町の冷泉は旭川の伏流水が湧出したもので、
貞享3年(1686)に岡山藩2代池田綱政が整備し、
藩主の御用水とされていたようで、
番所や水奉行による監視が行われ、
領民の使用が禁止されていたとされます。
「雄町の冷泉源泉」。
かつて御用水が汲まれていた泉。… 続きを読む
広島県広島市 太田川中流域
太田川は西中国山地の冠山を水源とし、
広島市街を流れ瀬戸内海に注ぎます。
現在の広島平野を形成したのは、
太田川が氾濫を繰り返した結果とされ、
古来より畏怖の対象であると共に、
人々に恵みを与えていました。
「太田川(中流域)」。
訪問時は休日であった為か、
川遊び… 続きを読む
福岡県福岡市 不老水
香椎宮より5分程歩いた場所に、
霊泉[不老水]があります。
「不老水」。
武内宿禰が香椎の地に住居を構え、
朝夕汲み取り御飯を整えて、
天皇皇后に献上したとされる井戸。
また自らもこれを飲んでおり、
300余歳の長寿となったとされます。
その後はしばらく放置されますが、
天平宝字4年(760)に修理されて、
再び使われるようになったとのこと。… 続きを読む
三重県四日市市 智積養水
智積養水は昭和の名水百選。
智積村は昔から旱損所と云われ、
水不足の深刻な場所でした。
北側を流れる金渓川も水量は少なく、
灌漑用水に使用は出来なかった為、
水が豊富に湧き出る森村から、
桜一色村を経て智積村まで、
豊富な水を送る事となります。… 続きを読む