大分県速見郡 松屋寺/帆足萬里墓所

帆足萬里日出藩家老帆足通文の三男で、
小浦村の儒学者脇蘭室に学び、
儒学に留まらず経済物理天文など、
あらゆる分野の学問を研究。
特に自然科学において云えば、
西欧学者にも匹敵していたとされます。

その学識を買われて家老となり、
現任の家老を廃して有能な人材を配置し、
不正や無駄を取り除く政策を取り、
一定の成果をあげたようです。
家老退任後は私塾西崦精舎を開き、
子弟の教育に尽くしました。
健康を気遣い養生に尽くして長生きし、
75歳まで生きています。

帆足の墓所は松屋寺墓地にあるのですが、
墓地はかなり広くて寺から遠い場所にあり、
案内板も墓地に設置されていますが、
別の場所から行く方が簡単でした。


国道10号線より松屋寺入口交差点から、
細道を入ると松屋寺なのですが、
そのまま大きい道を進むと、
帆足萬里の墓」の看板があります。

坂を登ると正面に墓所が見えてきます。

文簡帆足先生墓」。
文簡は贈名。
柵がしてあるのは彼の学識にあやかろうと、
墓石を削って持ち帰る人が多かったから。


確かに削られています。

さて帆足萬里の墓の前あたりに、
こんな案内板がありました。

こて絵」は壁に描かれたレリーフ的な絵?
ちょっと興味があったので行ってみました。


↑こて絵。


青柳鯉市正之墓」。
ちょっと探して墓石を見つけました。
青柳鯉市は左官の五男として生まれ、
普請方左官職青柳家の養子となります。
成長して江戸に出て修行し、
こて絵を始めた入江長八の仕事を目にし、
帰郷して普請方左官職として腕を磨き、
日出でこて絵を広めました。
町内には37点のこて絵が現存しています。

話を帆足萬里に戻します。
彼の逸話として面白いものがありました。
「帆足の弟子であまり優秀では無く、
 物覚えも悪い若者がいた。
 ある日若者が刃物捌きを見せると、
 「君は外科医になるべきだな」と、

 帆足は何の気なしに言いました。
 次の日に若者は外科医になりたいと、
 帆足に外科医の指導を請う。
 当時の帆足に医学の知識はなく困ったが、
 自分が「なるべきだ」と言った以上、
 専門ではないと断るのは無責任と感じ、
 その日から医学書を読み漁り、
 やがてある程度の医学知識を取得。
 若者に医学の基礎的な考えについて教え、
 師とするべき人物も教えて送り出した。
 後に若者は立派な医者になったという」。


帆足の広い学識の所以は、
そういう心掛けからなのでしょうね。

■関連記事■
大分県速見郡 日出城跡
 日出藩木下家の居城跡。
大分県日田市 廣瀬淡窓墓所
 豊後三賢のひとり廣瀬淡窓の墓。
大分県速見郡 龍泉寺/瀧廉太郎墓所
 日出出身の作曲家瀧廉太郎の墓。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です