三重県桑名市 長島城跡

長島藩木曽三川の河口部にある長島を領し、
4代将軍徳川家綱の生母宝樹院の縁者、
増山家が治めました。

増山家以前は久松松平家が治めていましたが、
藩主松平忠充が暗君で重臣3人を切腹させ、
その子4人を死罪にするなど暴挙を行った為、
乱心であると判断されて改易となっています。

長島藩の藩庁長島城は鎌倉時代の古城で、
一向一揆の拠点となっていたり、
滝川一益織田信雄の居城となったりしました。
現在の長島城の跡地は、
長島中部小学校長島中学校になっており、
遺構は殆ど残っていません。

長島中学校正門」。
城であったと事を示すような瓦屋根の門。
もちろん遺構ではありませんが、
こういうのは大事だと思います。


城跡の碑のようですが劣化して読めません。
小学校の校庭に建っています。


長島の大松」。
樹齢300年のクロマツで、
長島城の本丸南西にあったという。
300年前といえば江戸時代の中期頃ですね。

さて、長島城の現存する建造物ですが、
近隣の蓮生寺に大手門が移築されています。

蓮生寺山門(長島城大手門)」。
明治9年に払い下げられて移築されています。
大手門にしてはこじんまりしていると思ったら、
どうも小さく作り変えているらしい。
増山家の増山雁金の家紋も見受けられました。

幕末の藩主増山正修は佐幕を貫こうとしますが、
伊勢諸藩が次々に新政府へ恭順していったため、
仕方なく新政府に従ってます。
この増山正修は庄内藩からの養子で、
庄内藩主酒井忠篤は甥にあたりました。
恭順後は藩兵を奥羽越に送らねばならず、
辛い思いをしたようです。

長島藩は新政府恭順謝罪の誓書を提出し、
既に恭順が認められていましたが、
慶応4年1月23日に赤報隊がやって来て、
長島に来たのは分隊の滋野井隊
 相楽総三は関わってはいない。

色々と難題を吹きかけて人員の供出を求め、
2万両の献金を迫されています。
2万石の長島藩に2万両は不可能な額で、
困り果てた藩は300両を用立てて渡すと、
謝罪の為に献金したという嘆願書を、
無理やりに書かされました。
これが後に問題となる事となりますが、
巷で云われる3千両ではないようですし、
相楽が強奪したわけでないようですが、
長島藩には災難だった事は間違いありません。

【長島藩】
藩庁:長島城
藩主家:増山家
分類:2万石、譜代大名

■関連記事■
三重県桑名市 花林院(増山正修墓所)
 幕末の長島藩主増山正俢の墓。
三重県桑名市 桑名城跡
 隣藩の桑名藩久松松平家の居城跡。
三重県三重郡 菰野陣屋跡
 隣藩の菰野藩土方家の陣屋跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です