■カピタン江戸参府

■旅日記/戦記/足跡
■カピタン江戸参府 / ■朝鮮通信使一行の行程

出島オランダ商館長(カピタン)は、
将軍への謁見献上物の呈上の為、
江戸時代を通じて166回の参府を行い、
貿易の維持と発展を図った。
ここではその道中に使用した宿や、
その道中で由縁のある場所を紹介。

——————————————————-

(出発地)長崎:長崎県長崎市 出島(再訪)①

 ~陸路🙁長崎街道)~

小倉宿:福岡県北九州市 阿蘭陀宿大坂屋跡
赤間関宿
:下関市阿弥陀寺町 本陣伊藤邸跡
     下関市南部町 本陣佐甲邸跡

 ~海路🙁瀬戸内海)~

室津:兵庫県たつの市 室津(未)

 ~陸路🙁西国街道浜街道)~

大坂:大阪府大阪市 長崎屋為川家跡(未)
京都:京都府京都市 海老屋村上家跡

 ~陸路🙁東海道)~

(到着地)江戸:東京都中央区 長崎屋江原家跡(未)

———————————————–
■旅日記/戦記/足跡
 ■カピタン江戸参府
 ■朝鮮通信使一行の行程

———————————————–

戻る