岐阜県岐阜市 磐城平藩飛地切通陣屋跡

磐城平藩安藤家は、
美濃飛地1万8000石を領し、
この管理に切通出張陣屋を設けました。
切通は古来より交通の要路でしたが、
中山道が開通後は立場(間宿)となり、
茶屋菓子屋履物屋等が建てられ、
大変に賑わっていたという。


岐阜市切通周辺(切通陣屋跡の場所)
赤丸が切通陣屋跡で緑の線が中山道。
切通という地名の由来としては、
北側の岩戸周辺に溜まった滞溜水を、
境川に流して道が切れた事によります。


切通陣屋跡之碑」。
旧街道の北側の路地にある跡碑。
案内板も設置されていますので、
すぐに見つかると思います。
中山道の道標も置かれていました。

吉田松陰は嘉永6年に江戸行の途中、
和田萬彌を訪ねて陣屋を訪問しています。
ですがこの人物がどういう人物か不明。
陣屋を訪ねてるので藩士の筈ですが・。


切通観音」。
陣屋跡にある小さな御堂。詳細は不明。

切通は平安期長森城があったようで、
美濃守護職の土岐家が城主でしたが、
廃城時期も不明で遺構は皆無ながら、
斎藤道三が支配した時期とされます。
磐城平藩の美濃飛地は厚見郡11村 、
羽栗郡2村、本巣郡6村、
方県郡11村に及び、
切通陣屋はこれらを支配した為、
廃藩までの60年以上の間これを支配。
磐城平城新政府に敵対しますが、
藩主安藤信勇は上洛して恭順しており、
帰れなくなった信勇は、
切通陣屋に滞在していたようです。

本領より遠く離れた飛地を治める為に、
出張陣屋が置かれる事は珍しくなく、
今でいう支所のようなものですが、
それほど記録は残ってはいません。
維新後に切通陣屋は廃止されたようで、
周辺飛地は笠松県に組み込まれています。

■関連記事■
福島県いわき市 磐城平城跡
 磐城平藩安藤家の本拠。
福島県いわき市 良善寺/磐城平安藤家墓所
 磐城平藩主安藤家の墓所。
岐阜県岐阜市 加納城跡
 近隣の加納藩永井家の居城跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です