秋田県由利本荘市 龍源寺/生駒高俊墓所

龍源寺打越光隆矢島に入封した際、
常陸国より白峰廣椿和尚招いて開山。
打越家が無嫡断絶となった後に、
生駒家が矢島に入って菩提寺と定め、
初代生駒高俊もここに葬られています、


龍源寺」。
生駒家は高俊の次代より江戸に常駐し、
6代まで国入りはしておらず、
菩提寺ではありますが高俊以外の墓は無し。
しかしながら領主菩提寺として隆盛し、
諸房も多く建てられていたという。


本堂」。
茅葺屋根の見事な本堂は明治初期の再建。
庄内藩との戦闘によって全棟を焼失し、
その後再建されています。
領主菩提寺ながら比較的檀家数が多く、
士族以外の檀家を認めていたという。
これは全国的に珍しい例で、
民政安定政策の一環とされています。


戊辰の役戦死者之碑
これは矢島勢小隊司令片倉良吉の墓で、
このような標柱が点在していたようですが、
全く気が付かずでした。


生駒藩公御墓所」。
石段を上がると墓所が見えてきます。


矢島藩主生駒高俊公之御墓所」。
矢島藩初代生駒高俊の墓。
17万3000石の大領を相続しなから、
男色にふけって藩政を顧みず、
生駒騒動のきっかけを作った暗君。
家中不取締で領地は没収され、
堪忍料1万石が与えられるに至ります。

高俊の跡を継いだ生駒高清は、
所領のうち2000石を弟に与え、
大名の資格を失って交代寄合となります。
しかしその後の当主は国入りを許されず、
7代生駒親睦まで江戸に定住。
再び矢島藩が立藩するのは明治維新後で、
新政府に与した事を評価され、
高直しにより諸侯に列していますが、
廃藩置県によりその短い藩政を終えました。

■関連記事■
秋田県由利本荘市 矢島陣屋跡
 矢島藩生駒家の陣屋跡。
由利本荘市 龍門寺/亀田藩岩城家墓所
 隣藩の亀田藩岩城家の菩提寺。
秋田県秋田市 天徳寺/久保田藩佐竹家墓所
 隣藩の久保田藩佐竹家の菩提寺。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です