下関市清末 清末護国神社(再訪)

清末八幡宮に隣接する清末護国神社は、
明治13年に清末藩の歴代藩主を祀る為に、
清栄神社として創建され、
後に国事に殉じた77柱を合祀して、
清末護国神社と改称したもの。


清末御國神社」。
初代藩主や歴代藩主を祀る神社は、
明治初期に各地に創建されますが、
清末にも藩主を祀る神社が建てられました。
これに清末藩の戦死者も合祀され、
招魂社として護国神社となっています。

社殿前の石燈籠には毛利家の名がずらり。

向かって右側の石燈籠。右から、
毛利元昭
 最後の長州藩藩主毛利元徳の長男。
 毛利宗家29代当主。 
毛利元雄
 最後の長府藩主毛利元敏の長男。
 長府毛利家15代当主。
毛利元秀
 徳山毛利家10代当主毛利元功の次男。
 徳山毛利家11代当主。
毛利元恒
 清末毛利家9代当主毛利元忠の長男。
 清末毛利家10代当主。


向かって左側の石燈籠。右から、
吉川元光
 岩国藩2代藩主吉川経健の養嫡子で、
 吉川宗家14代当主。
小早川四郎
 最後の長州藩藩主毛利元徳の四男。
 小早川家を再興した兄の跡を継ぐ。
毛利五郎
 最後の長州藩主毛利元徳の五男。
 新たに分家を創設。
吉川重國
 吉川家の分家当主。元光の弟。

宗家と4支藩家+小早川家が並んでおり、
維新後も一族が纏まっていた様子が、
よくわかりますね。


社殿の横にある空地。
6年前にここに来た際には、
招魂墓がいくつかあった気がしましたが、
撤去されてしまったのでしょうか?
ここには育英隊の招魂場があったようですが、
後に桜山招魂場と合祀されており、
その名残があったと記憶していますが、
残念ながらなくなっていました。

■関連記事■
下関市清末 清末藩関連史跡
 前回訪問時の記事。
下関市清末 清末藩陣屋跡(再訪)
 清末藩毛利家の陣屋跡。
下関市清末 高林寺/清末藩毛利家墓所(再訪)
 清末藩毛利家の歴代墓所。