膳所藩本多家の支流西端本多家は、
膳所藩初代本多康俊の次男本多忠相の系譜。
大坂夏の陣の軍功で1000石を与えられ、
その後も加増を重ね8000石となり、
次代の本多忠将も千石を加増。
その後は9000石で幕末まで続き、
10代領主であった本多忠寛が、
天狗党討伐や江戸湾警備で功績を挙げ、
1万5000石に加増されて諸候に列し、
元治元年に西端藩を立藩しました。
西端陣屋は6代本多忠直の代に建設。
定府大名であった為に、
御殿のない簡素なものと思われます。
碧南市湖西町周辺(西端陣屋のあった場所)
この辺りに西端陣屋があったようですが、
跡地には全く遺構が残っておらず、
正確にはよくわかりません。
「西端陣屋跡」。
辺りを探してみても何もない。
完全に宅地化されています。
小さな跡碑や説明板くらいは、
建てて欲しいですね。
民家にある古い長屋風の建物。
陣屋の遺構かどうかは不明ですが、
かなりそれっぽいです。
西端藩となってからも定府は続けられ、
初代藩主となった忠寛は、
自領に戻らぬまま慶応3年に隠居。
2代本多忠鵬就任後に幕府は崩壊し、
慶応4年に初めて国許に帰ります。
忠鵬は新政府の要請により上京しますが、
道中の石部宿で新政府から伝令が入り、
会津征伐に尾張藩との同道を命じられ、
急いで西端に戻って兵を整えましたが、
結局は出兵する事はありませんでした。
代わりに陣屋を新政府軍に提供し、
兵営として使用させています。
戦後は軍制改革に乗り出しますが、
廃藩置県によって西端藩は消滅。
額田県を経て愛知県へと編入されました。
【西端藩】
藩庁:西端陣屋
藩主家:忠相流本多彦八郎家
分類:1万5000石、譜代大名、定府
■関連記事■
・愛知県碧南市 康順寺/本田忠鵬墓所
西端藩2代藩主本田忠鵬の墓所。
・滋賀県大津市 緑心寺/膳所藩本多家墓所
宗家にあたる膳所藩本多家の歴代墓所。
・滋賀県大津市 膳所城跡
膳所藩本多彦八郎宗家の居城跡。