西市(西ノ市)は赤間関街道北道筋の市宿で、
室町時代より市場が興った場所でした。
木屋川上流よりの産物が集められて、
月に6度も市が開かれたようで、
江戸後期には日本海、響灘、瀬戸内から、
海魚が運ばれて魚市場も発達して、
近隣の農村へ魚介類を提供していたという。
豊田町西市周辺。緑の線が北道筋。
青でぼかした辺りが西市です。
「道の駅 蛍街道西ノ市」。
県道34号線沿いにある道の駅。
なかなかに活気のある道の駅で、
イベント事も多く開催されています。
そして何よりここの温泉施設蛍の湯は凄い!
仕事と趣味で日本全国を旅行し、
その分多くの温泉地に行っていますが、
実は地元のここが一番ではないかと思う。
トロトロの湯は肌を若返らせてくれます。
「蒸気機関車SL101号機(通称:ポッポ)」。
大正~昭和中期に、
小月ー西市を結んだ長門鉄道。
その路線を走ったという蒸気機関車で、
廃止後に東洋レーヨン滋賀工場が購入し、
工場内で使用された後、
宝塚ファミリーランドで展示されて、
後に京都府与謝野町加悦SL広場で常設。
その後の閉園に伴って無償譲渡され、
西市に今年帰って来たという。
「豊田ホタルの里ミュージアム」。
西市は蛍の里としても知られ、
季節には幻想的な光景を魅せてくれます。
この博物館は蛍をテーマとしていますが、
良い意味で変態的な学芸員さんにより、
マニアックな虫などの企画展が行われ、
全国的に知られるようになりました。
「木屋川」。
俵山から西市、菊川、吉田を流れ、
小月から周防灘に注ぐ二級河川。
この辺りでホタルが乱舞します。
木屋川を渡って西市宿跡へ。
「西市の街並み」。
かつての市場や宿場の中心地は、
そのまま西市の町の中心地となった為、
当時の建物は点在する程度です。
「西市本陣中野家門」。
本陣を務めた中野半左衛門邸の門。
藤原秀郷の流れを汲む公家の末裔で、
小早川家家臣を経て長府藩の家臣となり、
後に帰農して西市で酒造業を営みます。
幕末の当主中野半左衛門景郷は、
木屋川の通商事業を完成させて、
大量の物資の輸送を実現した他、
薩摩藩との交易も実施して富を得ており、
長州藩の尊攘志士にも援助しました。
また中山忠光とも親しく接しており、
忠光の最初の長州下向では、
中野邸に滞在した後に下関に移っており、
天誅組の変後に忠光が長州に逃れた際は、
潜伏の資金面での援助も行っています。
下関の白石正一郎とは商売上仲が悪く、
白石は中野の事を大奸物と表現。
自身が計画した薩摩藩との交易を、
中野が横取りした事を恨んでいました。
※中野家は長州藩の御用商ですが、
白石家は清末藩の御用商であった為、
白石家より中野家が選ばれたとも、
中野家の献金によるものともされます。
中野家は公家の末裔で代々勤皇家。
それ故に尊皇攘夷運動や討幕運動を、
その財力をもって支援しており、
長州藩や明治維新に大きく貢献した末に、
明治7年に71歳で死去しました。
■赤間関街道/萩往還の宿場町
■関連記事■
・金子文輔の馬関攘夷従軍筆記⑨
金子文輔は中野家に滞在しています。
・下関市竹崎町 白石正一郎旧宅跡
白石正一郎は中野半左衛門の商売仇。
・山口県長門市 俵山温泉
北道筋にある湯治場。